運動会ダンスの練習をしています。
最初は簡単な振り付けですが、徐々に難しくなってきます。

カテゴリー: 2年生
【2年】すて木
2年生では、「すて木」の取組をしています。
「すて木」は、素敵なできごとを葉の形をした紙に書いて木を茂らせていきます。
「すて木」の葉の一枚一枚に、友達にやさしくしてもらったことや、親切にしてもらったことなど嬉しかった出来事がたくさん書いています。
もっともっと「すて木」が茂ってくるといいですね。

【2年】詩を読もう!「空にぐうんと手をのばせ」
空にぐうんと手をのばせ』という詩を学習しています。
「『ぐうんと』だからすごくいっぱい上に手を伸ばしているんだと思います。」
「『かきわける』は海の中だから泳ぐようにしていると思います。」
など…
動作をつけながら想像を広げ、繰り返し音読を楽しみます。

【2年】道徳「花火にこめられたねがい」
「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」を養うための教材です。
新潟県長岡市の大花火大会について祖母に教えてもらっているときの話。
・長岡の花火大会は、戦争でなくなった人を慰めるために始まったこと
・最初に白い花火を上げて、平和を願うこと
・フェニックスという花火は、地震の被害に負けず頑張ろうという思いが入っていること
・東日本大震災のとき、人々を元気にしようという思いから大変な状況の中、花火大会が開かれたこと
様々な思いが、この花火大会に込められていることを主人公は知ります。

【2年】徒競走の練習
運動会の種目の一つである徒競走の練習をしています。
4人一組で競うことになっています。1年間の成長を確かめながら全力疾走です。

【2年】学級の係り決め
3年生のクラスでは、2学期の係り決めをしています。
必要な係は何か、何人くらいが相応しいかを話合ってから、個々の希望をとっていきました。

【2年】国語の時間「新出漢字」
国語の時間のまず初めに新出漢字の勉強をしました。
「後ろ」「強い」「弱い」「遠い」「近い」「売る」「買う」です。

【2年】町たんけん
2年生が町たんけんをしたときに「JAわかやま 和田川支店」さんに立ち寄りお話を伺いました。
丁寧に説明してくださったので、子供たちが感謝のメッセージを届けたところ、支店内に掲示してくださいました。
まちたんけんのときの写真も届けてくださいましたので、紹介します。

【2年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…

【2年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…


