少し前の話になりますが、算数の時間に1のだんの九九の学習をしていました。
「かんたんやん!」「すぐ分かる!」など声が多く上がりました。みんなで1のだんの九九を唱えていました。
カテゴリー: 2年生
【2年】ラディッシュなどの生長の記録
ラディッシュやリーフレタスを植えて生長を観察しています。
観察記録を廊下に掲示していますので、お越しの際にぜひご覧ください。
【2年】国語科「ニャーゴ」
国語の時間に「ニャーゴ」を学習に使っています。
最後のタマの気持ちを読み取り、音読で表現しようとしています。
【2年】国語科「ニャーゴ」グループ読み
国語の時間に「ニャーゴ」のグループ読みをしていました。
役割を分担し、登場人物になりきって、強弱、抑揚など工夫しながら読んでいました。
【2年】保健「手洗いの大切さ」
手洗いの大切さを学ぶ保健の授業を行いました。
大切なのは、石鹸できれいにすることだとみんな分かっています。
でも、ちゃんと洗わないと、だめなことが分かりました。
【2年】生活科「おもちゃランド」づくり
生活科の時間に「おもちゃランド」のおもちゃづくりをしています。
何を、どのようにつくるか、そして、どのように遊ぶかを、グループで話し合って決めていきます。
【2年】国語「ニャーゴ」やくわり読み
国語の教材「ニャーゴ」をやくわり読みしていました。
最初は班ごとに、そして、全体で…、楽しそうに読み進めています。
【2年】算数「何ばいとかけ算」
「何ばいになるかを考えてかけ算の式にかく」学習をしていました。
みんなの考え方を出し合って考えていました。
【2年】保健室で保健の話
視力検査を始める前に、保健室で体の健康の話を聞きました。
体の大切さについての絵本を見せてもらいながらのお話でした。
【2年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「生活科 せかいでひとつのわたしのおもちゃ」・2組「算数 しきと計算」