お話を読み進めていくとき、このお話に出てくるのは誰なのか、確認しています。
登場人物(擬人化された動物も含む。)をおさえながら、物語を読み進めていきます。
カテゴリー: 1年生
【1年】国語「ひらがな」
ひらがなの書き方を学習しています。
まずは、空書きで筆順を覚えます。次になぞり書きして形をしっかりと覚えます。
静かに落ち着いて書いていました。
【1年】春の遠足
5月12日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
6年生のお兄さんお姉さんに手をひいてもらって行きました。
公園ではペアのお兄さんお姉さんと遊んだり、一緒にお昼ごはんを食べたりして楽しく過ごしました。
【1年】算数「おはじきをつかって」
数感覚を磨くため、おはじきを使って個数と数字を合わせて学習しています。
まず、6個のおはじきを手に取ります。そして…。基礎となる学習をていねいに行っています。
【1・6年】ペア交流
今日の朝の時間に、1年生と6年生のペア学年による「ペア遊び」をしました。
1年生は、ペアになっているお兄さんお姉さんと一緒に、トランプやウノ、折り紙やお絵描きなどして楽しみました。
楽しそうな笑顔がいっぱい溢れていました。6年生の皆さんの顔にも優しさが滲み出ていました。
【1年】なかよしルームでお話を聞きました。
1年生は、なかよしルームに集まって校長先生のお話を聞きました。
校長先生が来るまで、ちゃんと座って静かに待っていました。
【1年】保健「手の正しい洗い方」
保健の時間に「正しい手の洗い方」を学びました。
動画と保健室の先生のお話しでしっかり教えてもらってから、実際に洗い方を確かめました。
【1年】ひらがなの書き方
国語の時間にひらがなの書き方を学習しています。
ひらがなの書き方だけではなく、書くときの姿勢も気をつけながら学習を進めています。
【保健】歯科健診(1・4・6年)
本日、学校歯科医さんに来ていただいて歯科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。
【1年】みんなで確認、書画カメラ
みんなで確認することがあれば、書画カメラを使ってモニターに大写ししています。
言葉だけで伝わりにくいところを補うためには有効な手段です。