和歌山市立 三田小学校

【1年生】アサガオの観察

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が育てているアサガオがとっても成長しています。お花を咲かせているのはもちろん、ツルがどんどんのびて、となりの子のアサガオのツルと絡まるくらい。毎日の水やりがここまで成長させたのですね。観察できる広いところに移動して、よく見て、お花の絵をかいて、葉っぱを触って、しっかり観察しました。最後にお水をあげました。

【給食試食会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生保護者の皆様を対象に、給食試食会を開きました。高松小学校の栄養教諭の中田智子先生に栄養についてなどのお話しいただいた後、給食の準備をしている1年生の様子を見に行きました。そして、実際に子ども達が食べているものと同じ給食を食べていただきました。給食の時間がどんなふうに流れているのかもわかっていただけたかと思います。当日配膳等お手伝いいただいPTAの皆様、ありがとうございました。

【1年生・6年生】タブレット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人1台のタブレット。1年生が自分でログインできるように6年生がその方法を教えてくれました。この後、1年生たちもどんどんタブレットの操作がうまくなっていくことでしょう。子どもたちのICT操作の技術は目を見張るようなスピードで進みます。色々な学習にぜひ活かしていってほしいです。

【1年生 生活】アサガオのお世話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が生活科で植えているアサガオが、どんどん大きくなってきています。もうだいぶツルも伸びてきており、隣と絡まっていたり。今日は観察した後、つるを巻き付ける支柱を立てました。1年生たちもアサガオの成長が楽しみで、大きいくなっているのがとても嬉しそうでした。

【1・6年】ペア給食

1年生と6年生のペア給食をしました。本日は2組さん同士です。6年生の給食当番さんは1年生の分も素早く準備してくれました。さすが6年生です。5人6人ずつのグループに分かれて、ランチルームでおいしい給食をいただきました。今日は大人気のから揚げです。ペアで食べることで一層楽しい給食の時間になりました。

【1年】はじめての給食

1年生の今日は初めての給食です。

ひとつひとつ先生の話を聞きながら確認していました。

本日のメニューはやきそば、クラッシュゼリー、黒糖パン、牛乳です。

牛乳パックを開けたり、たたんだりするのが難しいですが挑戦していました。

おいしく食べられたかな。

  

このページのトップに戻る