5年生が田植えをした田んぼに、かかしをたてました!
みんなで協力して作ったかかし。
おいしいお米ができるよう、見守ってくれています。
5年生が田植えをした田んぼに、かかしをたてました!
みんなで協力して作ったかかし。
おいしいお米ができるよう、見守ってくれています。
6月16日(金)に、5年生は田植え体験をしました。
田植えのお仕事体験をするため、服装をばっちり整えて、学校から田んぼまで歩きました。
着いたら、田植えの方法を聞いたり、機械を見せてもらったりしました。
説明を受けたら、苗を受け取って、いざ田んぼへ出発!!
「きゃ~~~~!!」
「うわあ、何かすごい感触~~!!」
などなど、田んぼに入った瞬間、たくさんの叫び声が。
初めての感触に慣れず、進む足取りもあやしい人が、ちらほら…。
気づけば、泥がたくさん跳ねて、泥んこになっている人もいました。
だんだんと作業にも慣れ、しっかりと育った苗をひとつひとつ、手で植えていきます。
疲れましたが、心地よい疲れでしたね。
さあ、あとはしっかりと育ってくれることを祈るばかりです。
「大きくなあれ、大きくなあれ!!」
「おいしくなあれ、おいしくなあれ!!」
魔法の呪文、唱えておいてくださいね。
先週、待ちに待った社会見学に行ってきました。
長時間の移動でしたが、体調を崩す人もなく過ごすことができました。
まずは、神戸港。
ポートタワーにの展望台から、神戸港が一望できました。
次は、人と防災未来センターです。
自分たちがまだ生まれていない時に起こった「阪神・淡路大震災」について、くわしく知ることができました。
シアターの映像を見て、「怖かった…」「思っていたよりも、火事の被害がすごかった。」などと感想を言っていました。
地域のボランティアの方々に、お話を聞きながら見学したり、一生懸命にノートにメモを取ったりしていました。
最後は、朝日新聞社です。
普段、なかなか訪れることのない場所に入ることができ、興味津々でした。
仕事をしている様子も見ることができ、かっこよかったですね!
学習してきたことを、次は「まとめ」て、「発信」するための活動に取り組むぞ!!
広い道 せまい道
家の多いところ
店の多いところ
田んぼ 畑
暑い中、みんなしっかり歩いて、
校区の特徴をつかんでこれたようです。
5年生では、総合学習のひとつとして、田植えを行います。
5月12日(金)に、植える苗を育てるために、もみまきをしました。
初めての体験で、みんな楽しんで作業していました。
6月の田植えが、楽しみですね!!
1年生を迎える集会がありました。
高学年のお兄さん、お姉さんが学校紹介のクイズを出してくれました♪
1年生からは、元気な挨拶と『チューリップ』を歌ってくれました♪
これから、よろしくね!!
3月21日(火)に卒業式が行われ、6年生68名が巣立っていきました。
そして、本日3月24日(金)。終業式が行われました。
1年間で、子どもたちは様々な経験を重ね、ずいぶんと成長しました。
4月10日(月)の始業式からは1つ学年が上がります。
気持ちも新たに、希望に満ちた一年となりますように・・・。
今日は、6年生を送る集会がありました。
それぞれの学年が、一生けん命に練習してきた成果をしっかりと発揮し、
すばらしい合唱や合奏、朗読などを披露していました。
みんなが楽しみにしていたチャレンジランキング大会!!
前回よりも良い記録を出すぞ!!と意気込んで、みんな楽しそうです♪
子どもと一緒に、教員も楽しませてもらっています♪
5,6年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!!
平成28年度、最後の学習参観がありました。
最後の参観では、一年間にできるようになったことを発表する学年が多かったようです。
お忙しい中、来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
残念ながら参観できなかった保護者の皆様は、ぜひ、子どもたちから話を聞き、頑張りを褒めてあげてください。
平成28年度もあとわずか。
教職員一同、頑張ります。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。