和歌山市立 三田小学校

【図書ボランティア】

 

 

 

 

 

 

今年度も、民生児童委員の皆様が大休憩に来てくださり、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちのは目を輝かせて、集中して聞いています。とってもいい空気が流れます。民生児童委員の皆様、ありがとうございます。

【授業参観】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の授業参観がありました。たくさんの保護者の方が参観に来てくれました。ありがとうございます。子どもたちはお家の方にいいところを見せようと、一生懸命授業に取り組んでいました。その後学級懇談会が行われました。日ごろの学校での子どもたちの様子や活動の様子などについて、担任の方からお話しさせていただきました。今後とも、学校・保護者が同じ方向を向いて子どもたちの成長に尽くしていきたいと考えています。よろしくお願い申し上げます。

【給食試食会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生保護者の皆様を対象に、給食試食会を開きました。高松小学校の栄養教諭の中田智子先生に栄養についてなどのお話しいただいた後、給食の準備をしている1年生の様子を見に行きました。そして、実際に子ども達が食べているものと同じ給食を食べていただきました。給食の時間がどんなふうに流れているのかもわかっていただけたかと思います。当日配膳等お手伝いいただいPTAの皆様、ありがとうございました。

【救急救命講習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール水泳に先立って、教員対象の救急救命講習を行いました。消防協会の方に講師として来ていただき、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの操作など、一連の救命活動をレクチャーしていただきました。実際に人形を使って、救命活動の体験もしました。また、本校に設置されている本物のAEDも、みんなで確認しました。j本当は、こんなことあってはならないことですので、安全に水泳指導ができるよう、万全を期したいと思います。

【教育委員会学校訪問】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県教育委員会と市教育委員会の指導主事の先生方5人が、三田小学校の様子を見に来てくれました。2時間目、3時間目に全クラスの授業を参観してくれました。「子どもたちが前向きに授業に取り組んでくれています。先生たちも一人一人の子どもたちのことをよく見て、対応してくれています。」と言ってくれました。なにより朝の掃除を頑張っている姿や「おはようございます」と自ら挨拶してくれる姿に感心しとてもうれしかったとおっしゃっていました。さすが三田小学校の子どもたち。たくさんほめてくれていました。

不審者訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者侵入に対する訓練をしました。教職員で不審者役を作り、実際に校舎内を徘徊し、取り押さえるまでの訓練です。子どもたちは、教室の中で鍵をかけて机の下に隠れて静かにします。教員たちは一人は子どもたちを守り、一人は不審者に対応します。放課後、教員たちで反省会もしました。今後もいろいろなケースを想定して、訓練を行っていきます。

 

 

 

 

4月授業参観・PTA総会

4月24日は今年度初めての参観とPTA総会でした。

子どもたちはなんとなくドキドキして授業に参加しているように感じました。お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。

PTA総会も滞りなく進み、新年度のスタートです。よろしくおねがいします。

令和7年度入学式

1年生54人が三田小学校に入学しました。6年生から歓迎の言葉と歌「すてきな一歩」でお迎えしました。

お兄さんお姉さん、地域の方、先生たちもみんなが来てくれるのを楽しみにしていました。

いっしょにがんばっていこうね。

 

このページのトップに戻る