今月の児童玄関飾りの担当は2年生です。
宇宙に飛び立つロケットをトイレットペーパーの芯を利用して作成しています。
カテゴリー: お知らせ
【5年】理科「受粉」
植物が育つために、受粉は必要かどうか考えていきます。
予想(自分の考え)をしっかり持ち、意見発表しながらみんなの考えに触れます。
そして、それを確かめるためにどのような実験をすればいいかも考えていきます。
【3年】算数「わり算のあまり」
算数の時間に、わり算のあまりをどうするか考えていました。
しっかりノートに書いて考えている子がほとんどです。
【1年】算数「2けた+1けた・2けた-1けた」
算数の時間に「2けた+1けた」と「2けた-1けた」の計算の練習をしています。
ドリルノートに答えを書いたあと、みんなで確かめていました。
【5年】運動会のリレーバトンパス練習
運動場で、今年初めてのリレーの練習をしていました。
まずは、バトンパスの練習を、それぞれチームごとに分かれて行っていました。
【4年】出前授業「地震」
9月10日(火)、地震の仕組みや被害などについて県の職員の方々が教えに来てくださいました。
お話を伺った後、地震体験車で地震の揺れを体験させていただきました。
自然のエネルギーのすごさを知ることができたのではないでしょうか。
【委員会】掲示委員会の児童玄関飾り
9月の掲示委員会の児童玄関飾りのテーマは秋。
赤とんぼとコスモスがいっぱいです。
季節を感じられる掲示は素敵ですね。
【6年】家庭「ナップザックづくり」
家庭科の時間に裁縫実習をしています。
今日からナップザックづくりに取り組んでいます。
わくわくで楽しげに授業を受けています。きっと素敵なナップザックができてくることでしょう。
【4年】体育「バトンパス」
体育の時間に運動場でバトンパスの練習をしていました。
リレーで重要な要素であるバトンパスが上手にできることが大切です。
【2年】算数「ひきざんの筆算」
算数の時間に、筆算で計算しようとしています。
「142-83」は、筆算でどのように書くか答えさせ、計算していきます。
マス目がない黒板に書く際、どのように書くのか考えて書いていきます。