図画工作の時間に、不思議な海の生き物を描いていました。
姿形が変わっているもの、色が変わっているものなど様々です。
カテゴリー: お知らせ
【2年】競書会の練習
競書会の練習をしています。書いてみた文字を見つめ直し、どう直したらいいかじっくり考えています。
【4年】図画工作「水の中はふしぎな世界」
図画工作の時間に、「水の中はふしぎな世界」と題して、生き物の形や色を工夫して描こうとしています。
まずは、いろいろな生き物について知るため、いろいろな形・姿をしている特徴的な生き物を出し合っていました。
【委員会】保健室前廊下掲示
保健室前廊下の掲示板に、9月の掲示がされていますので、写真で紹介します。
運動会の練習が盛んですので、関連した掲示になっています。
【5年】社会「日本の食料生産のよさ」
社会の時間に、日本の食料生産のよさをまとめています。
教科書や資料を書画カメラで大写ししながら資料を読み取っていきます。
【3年】国語「グループの合い言葉をきめよう」
国語の時間に話し合いについて学んでいます。
目的や進め方を確認し、司会などの役割を果たしながら話し合い、意見の共通点や相違点に着目し、考えをまとめることができる力を育成していきます。
司会などの役割を理解し、協力しながら進行に沿って話し合うことで、よりよい話合いができるということに気付かせたいですね。
【1年】先生のお話
先生から「せいかつのやくそく」の説明を受けています。
静かに座ってしっかり聞いている様子が伝わってきます。
運動会観覧時のお願いと運動会プログラム
【お願い】
≪自転車・バイクの置き場所について≫
・自動車の乗り入れはできません。(路上や近隣、竈山神社等への無断駐車は絶対にお止めください。)
・自転車、バイクは指定場所(校舎北側及び体育館西側)に置いてください。校門を入ってからは、乗車せずに移動をお願いします。
≪観覧について≫
・本年度も、観覧者の人数制限なしで実施します。
・発熱や体調不良の場合は、観覧を見合わせてください。
・感染症等予防のため、検温、マスクの着用、手洗い等は、各自の判断でお願いします。
・感染症と併せて熱中症にもお気をつけください。
・児童席・本部席・放送席、校舎内は立ち入り禁止です。また、体育館の開放はいたしません。観覧は保護者観覧エリアにてお願いします。
・トイレは、運動場トイレと南館1階トイレを開放します。
・子どもたちの入退場や移動の際は、通り道を開けてください。
・敷物を敷くなど場所取りはしないでください。
・後ろの人にも演技がよく見えるように、また危険も伴いますので観覧時の日傘のご使用はお控えください。
・カメラやビデオの撮影は、周りへのご配慮のうえでお願いします。
・各自ごみ袋をご用意頂き、必ずお持ち帰りください。ごみ箱は用意していません。
・校内での飲酒、喫煙はご遠慮ください。校門付近での喫煙もご遠慮ください。
・運動会など学校行事での様子を撮影し、SNSへの投稿は おやめください。
以上のきまり・マナーを守っていただけない場合、運動会を安心・安全に進行できなくなるおそれがありますので、呼びかけをさせていただくか、お帰りいただくこともありますので、予めご了承ください。
【運動会プログラム】
ダウンドードは、こちら。
【3年】算数「あまりのあるわり算」
算数の時間に、あまりのあるわり算の文章題を解いていました。
ここで大切なのは、あまりの扱いです。あまりを切り上げて答えるか、あまりを切り捨てて答えるか、あまりを含めて答えるかを、文章から判断していきます。
【5年】算数「公約数と最大公約数」
算数の時間に習った「公約数と最大公約数」について問われているまとめ問題に挑戦していました。
学習したことを理解できているか、確かめています。