保健室前廊下の掲示板に、11月の掲示がされていますので、写真で紹介します。
姿勢を正しくすること、118(いい歯)に因んで、歯磨きの仕方の掲示になっています。
カテゴリー: お知らせ
【3年】素敵な建物
図画工作の時間に、紙を切り取って開けた窓のある塔と庭を造っています。
塔や庭を飾って、素敵な建物を思い浮かべながら作品作りしています。
【5年】国語「解決するために話し合おう」
国語の時間に「解決するために話し合おう」に取り組んでいます。
話し合うためのルールや手順について、お手本となる動画を見て、ポイントを考えていきます。
食い入るように動画を見つめている姿が印象的でした。
【6年】ペップトーク
6年生はペップトークに取り組んでいます。
ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。
「PEP」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
「勇気を与える感動のスピーチ」を、自分、家族、仲間に伝えるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションです。
ネットで検索し金言を見つけ出している子、コミックやアニメで記憶に残っている金言を書き出す子、様々な素敵な言葉が出されていました。
【4年】道徳「雨ととの様」
同録の時間に「雨ととの様」を使って、きまりについて考えています。
積極的に発表する姿は素敵ですね。
【2年】算数「かけ算をつかった問題」
算数の時間に「かけ算をつかった問題」に取り組んでいます。
自分の考えを図で表して、みんなの前で発表しています。
【4年】秋の社会見学
15日(金)広川町にある「稲むらの火の館」と「広村堤防」、湯浅町にある「湯浅醤油角長」さんに行ってきました。
「稲むらの火の館」では、安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った濱口梧陵さんの行いを映像を交えて説明してくれました。そして、館内の展示物を見たり、広村を永久に津波から守るため堅固な堤防である「広村堤防」を見たりしました。
「湯浅醤油角長」さんでは、醤油の作り方を教えてくださいました。実際につけ込んでいる樽の攪拌の体験もさせていただきました。
【4年】理科「植物の生長」
理科の時間に、成長が止まったヒョウタンは、その後どうなっていくか調べていきます。
ヒョウタンの実はどうなっているのか、予想を立てていました。
【6年】体育「ベースボール型スポーツ」
体育の時間に、ベースボール型スポーツであるティーボールに取り組んでいました。
初めてバットでボールを打つ子もいますが、うまくボールに当てていました。
【3・5年】ペア給食
今日のお昼、3年1組と5年1組のペア給食がありました。
ランチルームで、ペアごとに分かれて一緒に楽しく給食を食べました。