新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では実施せず、全校児童はマスク着用の上、運動場いっぱいに広がって始業式を行いました。
校長からは、
・今朝、校門の前で立っていると、いつもの朝の挨拶に加えて「校長先生、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、とてもさわやかな笑顔で挨拶してくれた人がたくさんいて、とても嬉しい気持ちになったこと。
・素敵な笑顔は、人を元気にする力(パワー)があること。
・「笑う門には福来たる」は、「笑顔いっぱいのおうちには、自然と幸せがやって来る。」ということ。
などが話されました。
最後に「優しい気分で、笑顔いっぱいの三田小学校にしていきましょう。」と呼びかけました。


図画工作の時間に作った「コロコロ」を体育館で転がしました。

和歌山県より、LINEでのネットトラブル相談窓口の案内です。
案内は、こちらのPDFをご覧ください。
---以下、出典は和歌山県青少年・男女共同参画課
LINEを使った、ネットトラブル専用の相談窓口です。
ネット上に投稿された画像やメッセージなどのネットトラブルで悩んでいませんか?
自分一人で悩まずに、相談窓口まで気軽にご相談ください。
わかやまネットトラブル相談窓口(LINE)は、LINEを使用した和歌山県内在住の青少年(18歳未満)を対象としたネットトラブル専用の相談窓口です。アプリのインストールやアカウント登録は不要です。
【追記】
→新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け、県教育委員会は、今月から来月にかけて予定していた県立高校再編整備の実施計画案などを説明する懇談会を、全て延期すると発表しました。新しい日程について県教育委員会では、今回の緊急事態宣言が解除される見通しとなっている来月8日以降を目安に再調整をしたいとしています。(1月14日報道発表)
【追記】
→県立高校再編整備の実施計画案などを説明する懇談会の日程が再度決まりました。
※開催要項(別紙1~別紙2)
※受付票(word版)
※受付票(PDF版)
詳しくは、和歌山県教育委員会のサイトをご覧ください。サイトは、こちら。
掲示委員会の「イラストコーナー」が更新されましたので、紹介します。
子供達が一生懸命描いたイラストです。お立ち寄りの際はご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では実施せず、全校児童はマスク着用の上、運動場いっぱいに広がって終業式を行いました。
校長からは、
・2学期を振り返って、自分自身に花丸がつくかどうか振り返ってほしいこと。
・あいさつの大切さ、年末年始のあいさつもできるようになってほしいこと。
・自分でできることを考えて、片付けや掃除など進んでやるようにしてほしいこと。
などが話されました。
新型コロナウイルス感染症対策をした上で、12日間の冬休み、家族とゆっくり過ごしてほしいと思います。
1月6日(水)から3学期がスタートします。また、元気に会いましょう!
既にご存じのことと思いますが、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た方の多くは、友人との会食、大規模イベントへの参加など、対面で人と人との距離が近く、接触をともなう場所で感染する傾向にあります。
年末年始に向けて、クリスマスやお正月等のイベントが控えておられるでしょうが、多くの人が集まるイベントや会食への参加は控え、感染リスクを下げる行動をお願いします。
手洗いはウイルス除去に有効な対策です。これから寒くなってきますが、しっかりと手洗いを行うようお願いします。
また、マスクの着用は最も大切な対策です。マスクがずれたり大声を上げたりすると飛沫が拡散してしまいますので極力避けていただき、マスクの正しい着用をお願いします。
加えて、密集、密接、密閉を避け、「新しい生活様式」における感染症対策を徹底されるようお願いします。 |

保健委員会のメンバーが各クラスを周り、「免疫(めんえき)」についてプレゼンしました。
12月は掲示は、その際に使用したシートです。

こんなにたくさんの忘れ物をお預かりしています。
持ち物に名前が書かれていれば、本人のもとに戻すことができるのですが、残念ながら記名がないものばかりです。
児童玄関内廊下に、子供達が気づくことができるように並べています。
この中にお子さんの持ち物はないでしょうか。お心当たりの方は、お声がけください。
