和歌山県は、「新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等対策に関する条例」を施行しました。
くわしくは、こちら。
また、それに関わって3月6日に「ストップ!コロナ差別~差別と法律問題~」を開催するとのことです。
事前申込が必要ですので、くわしくは、こちらをご覧ください。
本校では、学校と保護者の迅速な情報共有のため、「和歌山市メール連絡システム(ぐるりんメール)」を利用して、学校から緊急な連絡をメールで配信しております。携帯電話やパソコンで、学校からの連絡をメールにて受信できるものです。
配信したのに届かずに戻ってくることがあります。
携帯電話・スマートフォンの機種変更等で、メールアドレスが変更になっている場合は、学校に新しいメールアドレスをお伝えくださいますようお願いします。
なお、迷惑メール設定によってうまく登録できない場合は、次の設定をお試しください。
①「ドメイン指定受信」の一覧に「mail.wakayamacity.jp」を追加する。
②URL付きメールの受信を許可する。
※迷惑メール対策設定の詳しい操作方法は、機種によって異なります。ご不明な場合はお手数ですが携帯電話各社にご相談ください。
廊下ギャラリーが更新されました。「心が動いたことを詩で表そう」として作成した作品です。
今日の3時間目、ソフトウェアを使ったプログラミングの授業がありました。
Viscuitを使い、「順次処理」や「くり返し」の考え方を使って絵を動かしました。
コンピュータの操作に戸惑うことなく、作業を進められました。
Viscuitは、こちら。
学校だよりを掲載しました。
ダウンロード、閲覧は、こちら。
保健委員会のメンバーが、朝各教室に出向いて健康保健の月目標を伝えに行きました。
新型コロナウイルス感染症だけでなく、風邪やインフルエンザが流行る時期ですから、みんなで気をつけたいですね。
廊下に、子供達が作った「○○おにをやっつけろ!」が貼られていましたので写真で紹介します。
玄関の飾りが更新されました。5年生が作ってくれた「心が動いたことを短歌で表そう」です。
来校の折には、是非ご覧ください。
4年生と2年生の交流の一環で、2月9日(火)に「サンタピック2021」を開きました。
計画から準備、実践を子供たちが主体的に取り組みました。4年生はペアの2年生の思いを考えたり、協力したりして楽しそうに取り組んでいました。
いよいよスタート! | これからサンタピック2021を始めます |
![]() |
![]() |
2年生に玉を渡してあげよう | ペアで楽しい玉入れタイム! |
![]() |
![]() |
こうやって投げるとよく飛ぶよ! | 仲良く楽しく活動できました。表彰します! |
![]() |
![]() |
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ふれあい交流ができませんでした。
その代わりに、お手紙を書いて送りました。すると、すこやかさんからお礼のお手紙をいただきました。
みなさん喜んでくれていました。