和歌山市立 三田小学校

【5年】クロームブック授業での活用

理科の時間に「ヒトの誕生」について勉強しています。
その中で疑問に思うこと、もっと知りたいことを調べるためクロームブックを立ち上げてネット検索しました。
NHK for Schoolで動画で確認したり、キーワードを入力して検索したりして、解決しようとしています。

【1年】初めてのクロームブック

15日(火)、1年生の初めてのクロームブックの時間でした。
ログイン、ログアウトの仕方や、QRコードリーダーの使い方を、ペア学年の6年生に教えてもらいました。
初めてで戸惑うことは多かったですが、6年生のおにいさん、おねえさんが優しく教えてくれました。

【4年】パッカー車が来てくれました

11日(金)午後から、市役所の方が来てくださって、3Rのことを教えてくれました。
RReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRです。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすることです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用することです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用することです。
次に、パッカー車が来てくれて、パッカー車の仕組みやゴミを捨てる際のお願いの話も伺いました。

【6年】租税教室

11日(金)、和歌山税務署の方をお招きして「租税教室」を行いました。
6年生の全てのクラスで1時間ずつ行ってくださいました。
この授業の目的は「税の大切さを知る」ことです。
ビデオやクイズを交えて分かりやすく伝えてくださいました。

このページのトップに戻る