1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
図画工作の時間で、歯のポスターへの応募作品を作ってくれました。
写真で一部紹介します。他の作品は教室内に掲示しています。
カテゴリー: お知らせ
【5年】クロームブック授業での活用
理科の時間に「ヒトの誕生」について勉強しています。
その中で疑問に思うこと、もっと知りたいことを調べるためクロームブックを立ち上げてネット検索しました。
NHK for Schoolで動画で確認したり、キーワードを入力して検索したりして、解決しようとしています。
【2年】校区探検
2年生は、地域学習の一環で校区探検に出かけました。
今回は、田尻・坂田方面です。地域にあるお宮さんや建物などを見て回りました。
【1年】初めてのクロームブック
15日(火)、1年生の初めてのクロームブックの時間でした。
ログイン、ログアウトの仕方や、QRコードリーダーの使い方を、ペア学年の6年生に教えてもらいました。
初めてで戸惑うことは多かったですが、6年生のおにいさん、おねえさんが優しく教えてくれました。
【6年】3組の「自学のすすめ」
6年3組の掲示板に「自学のすすめ」が展示されていました。
素敵な自学ノートを掲示し、その良い点、ポイントを示しています。
アドバイスも書かれているので、いろいろな子供達に見てもらいたいですね。
【5年】育苗1か月
5月17日(月)にみんなで籾まきした苗が、1か月過ぎてここまで生長しました。
これらの苗も使って、6月18日(金)に田植えを行います。天気が気になるところですが、田植えできることを願っています。
【5年】苗床覆い剥がし
5月17日(月)にみんなで籾まきした苗の生長を助けるために覆っていた覆いを28日(金)に剥がしました。
どれだけ育っているか、わくわく・ドキドキの対面でした。
これらの苗も使って、6月18日(金)に田植えを行います。
【4年】パッカー車が来てくれました
11日(金)午後から、市役所の方が来てくださって、3Rのことを教えてくれました。
3Rは Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRです。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすることです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用することです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用することです。
次に、パッカー車が来てくれて、パッカー車の仕組みやゴミを捨てる際のお願いの話も伺いました。
【6年】1組の木版画づくり
図画工作の時間に木版画に取り組んでいます。
彫刻刀の動きに気をつけながら、動物を題材に彫っています。
動物の毛並みを巧みに表現しようと努めています。
【6年】租税教室
11日(金)、和歌山税務署の方をお招きして「租税教室」を行いました。
6年生の全てのクラスで1時間ずつ行ってくださいました。
この授業の目的は「税の大切さを知る」ことです。
ビデオやクイズを交えて分かりやすく伝えてくださいました。