4年生以上が参加するクラブ活動が始まっています。今回は5つ紹介します。
カテゴリー: お知らせ
【6年】ちかばめぐり
総合的な学習の時間に地域の魅力を発掘するプロジェクト「ちかばめぐり」に取り組んでいます。
その一環で、地域の素材発見、探究に向かいました。
学年全員が6方向(6チーム)に分かれて調べ歩きました。今回調べたことをさらに掘り下げ、発信していこうと考えています。
【2年】音読げき「名前を見てちょうだい」
2日(金)、1組さんが、国語科の学習で音読げきをしてくれました。
題材は、あまんきみこさんの「名前を見てちょうだい」です。この学習では、物語を音読したり動作で表したりすることを目標にしています。子供達は、4つのグループに分かれて、それぞれが工夫を凝らし、音読してくれました。とても上手に音読できていました。
【なかよし】草木(藍)染め
なかよし学級で育てていた藍を収穫し、草木染めをしました。
葉の色がきれいに出ています。布を一部絞って染めてもみました。
学校だより(7月号)
学校だよりを掲載しました。
ダウンロード、閲覧は、こちら。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の作品提示は、歯みがきの大切さを伝える標語です。一部写真で紹介します。
他の子どもの作品は教室内で掲示しています。
【6年】1組の「切り絵細工」
6年1組の掲示板に図画工作の時間で作った「切り絵細工」が展示されていました。
色の配色、模様等が考えられ、器用に作っている様子が分かります。
【2年】音読げき「名前を見てちょうだい」
28日(月)、2組さんが、国語科の学習で音読げきをしてくれました。
題材は、あまんきみこさんの「名前を見てちょうだい」です。この学習では、物語を音読したり動作で表したりすることを目標にしています。子供達は、4つのグループに分かれて、それぞれが工夫を凝らし、音読してくれました。とても上手に音読できていました。
【5年】クロームブックでサイト閲覧、アンケート回答
5年生も授業でクロームブックを使っています。
練習ドリルに掲載のあるコードを読み取って、解説サイトに繋ぎます。
授業の終末には、本時の振り返りをアンケートで答える試みを取り入れていました。
【6年】教育実習「ありがとう会」
25日(金)、4週間ともに過ごした教育実習生との最終日でした。
子供達は「お別れ会」ではなく「ありがとう会」と名付け、感謝の気持ちを表そうとしました。
皆からの寄せ書きや手紙を渡した後、ゲームして楽しみました。
そして、感謝の気持ちを歌にのせ、一人一人メッセージを贈りました。
実習生からは、一人一人にあてた手紙が贈られ、4週間ともに過ごした時間が素敵なものであったことを物語っています。