夏休みに入り、希望者のみ対象の水泳教室を実施しています。
学年別に4つのグループに分け、午前2つのグループ、午後2つのグループで行っています。
昨日は、水泳教室の初日、第1グループの様子です。
カテゴリー: お知らせ
【4年】廊下ギャラリー
総合的な学習の時間で取り組んできたゴミ問題について、調べてきたことを伝えようとまとめています。
和歌山市のごみの量、日本のごみの量、パッカー車の仕組み、ごみをへらすためにできること、などまとめて掲示しています。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
図画工作の時間で、素敵なファンタジーな世界を表現しています。
学校だより(8月号)
夏休みを迎えるにあたって
1 健康な生活
〇健康な体づくりのために、ご家庭でめあてを決め、本人にあったものをすすめてあげてください。継続する事は、心身ともに強い子を育てます。
〇健康な体を保つため、基本的な良い生活習慣が身につくようお声掛けください。
(大人のペースでなく、子供にとって望ましいペースで起床や就寝時刻、食事時間、テレビやゲームの時間もお考えください。)
〇むし歯や目の病気等の治療の必要な子は、夏休み期間に治療しておくようご配慮ください。
〇携帯電話(スマートフォン)等による問題が多くなっています。先日配布したネットトラブルのプリント等を参考にしていただき、インターネットモラルや端末の使い方についてご家庭で子供とよく話し合ってください。
〇新型コロナウイルスをはじめとする感染症予防のため、「3つの密」に気を付け、手洗い・マスクの着用を心がけるようお声掛けください。
〇熱中症予防のため、こまめな水分補給を心がけるようにさせてください。
2 豊かで、計画的な学習
〇家族の中での役割分担やお手伝いは、子供にとって大切な学習の一つです。家族に認められることにより、家族の一員としての自覚と喜び、満足感が育ちます。
〇1学期の学習を復習し、学んだことを整理するとともに、2学期の準備をしておくようお声掛けください。
3 安全な生活
(1)交通事故等の防止
〇自分の命は自分で守るようにさせることが大切です。いつも周りの様子を見て飛び出さないよう、機会あるごとにご指導ください。また、自転車の二人乗り、並列通行、信号無視、道路での遊び等、事故につながる危険な行為は自分の子供はもちろん、どの子にも注意していただき、交通ルールを守るようご指導ください。
〇駐車場での遊び、線路や資材置き場、人気のない所等の危険な場所への出入りはしないようにご指導ください。
(2)水の事故の防止
〇海や川等、水辺に出かける機会が多くなる季節ですが、思わぬ事故につながることもあります
ので、保護者かそれに代わる大人が必ず同行するようにしてください。
(3)遊び
〇エアーガン・BB弾等の有害玩具も年々精巧になり、その威力も強くなっています。有害で危険な物は買わない、持たせないようにご配慮ください。
〇子供たちだけで花火をさせないようにしてください。花火をする時は場所を考え、水を用意するなど防火にもご配慮ください。
〇子供たちにとって、テレビゲーム等の遊びは楽しいものですが、夢中になりすぎてお金の無駄遣いや金銭を伴う問題につながることもあります。お金の大切さ、そのつかい方等をご家庭でも再度ご指導ください。
〇ゲーム機やスマートフォン、タブレット等を長時間使用することのないように気を付けさせてください。
(4)外出
〇子供たちだけで校区外へ行かせないようお願いします。また、子供たちだけで繁華街やゲームセンター、カラオケ等に行かせないでください。ご家庭では「いつ」「どこで」「だれと」「どんなことをしているのか」を把握しておくようにしてください。
〇知らない人から声をかけられたり、誘われたりした時の対処の仕方を普段からご指導願います。こわい思いをしたり、危険を感じたりした時は、近くの大人に助けを求めたり、「きしゅう君の家に助けを求めたりするなど、お声掛けください。
(5)その他
〇水田や畑では、稲や野菜等を育てています。農業の役割や農家の人の苦労や思いについて話し合い、田畑に勝手に入らないようご指導ください。
4 その他
○登校日 8月2日(月)8時20分までに登校 10時30分下校予定
○2学期始業式 8月25日(水)8時20分までに登校 10時30分頃下校予定
○夏休み中、お子さんやご家庭のことで連絡を要することがございましたらご連絡ください。
○夏季休業中で学校が閉まっている日は、次のとおりです。ご用のある方はそれ以外の日にお越しください。【土、日曜日、祝日、及び、8月10日(火)~13日(金)】
第一学期終業式
本日、終業式を行いました。
昨年度から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育館では実施せず運動場いっぱいに広がって行っていましたが、今回はオンラインでの方式で各教室にライブ配信しました。
運動場では気温が高く、短時間でも過ごすことは難しいと判断したためです。
校長先生の「3つの鈴」のお話の後、夏休みの生活について担当の先生からお話がありました。
夏休みを元気で、安全に、楽しく過ごしていってほしいと思います。
【委員会】7月の掲示
掲示委員会の子供達が作って飾ってくれている掲示板。
今月の飾りは次のとおりです。きれいに作ってくれています。
(紹介が遅くなって申し訳ございません。)
【6年】1組の廊下ギャラリー
6年生で取り組んでいた木版画が刷り上がりました。
廊下に掲示されていたので、一部紹介します。
【5年】廊下ギャラリー
家庭科で学んだ「玉結び・玉どめ」を披露するため、フェルトで作ったイチゴを飾っています。
苦労しながら作った作品です。写真で紹介します。
落とし物をお預かりしています。
児童玄関内のなかよしルーム前に、預かっている落とし物を並べています。
子供達にも声かけをしていますが、なかなか持ち主が現れません。
お子さんの持ち物で、なくし物はないでしょうか、今一度ご確認ください。