学校だよりを掲載しました。 ダウンロード、閲覧は、こちら。
カテゴリー: お知らせ
【保健委員会】9月の掲示
保健委員会は、運動会に向けて「みなさんに注意してもらいたいこと」などをイラスト入りで啓発しています。
「朝ごはんは必ず食べよう」「つめを切っておきましょう」「くつは運動しやすいものでおねがいします」「汗ふきタオルを持ってくる」「汗をかいたらすぐにきちんとふこう!」「運動のあとは、必ず手洗い、うがい」です。
【4年】運動会リレー練習
運動会の練習は、ダンスとリレーです。
リレーの練習は運動場でしかできませんので、熱中症と新型コロナウイルス感染症の対策をしながら行っています。
本日の給食
本日の給食は、すきやき、もやしとワカメの酢の物、ごはん、牛乳です。
すきやきの「牛肉」は和歌山県産の熊野牛で、国の事業により無償で提供されたものです。
就学時健診について
9月30日(木)に、来年度入学する児童を対象とした「就学時健診」を行います。
受付は13:15~13:30、就学時健診開始は13:30です。(終了見込み 午後3時30分頃)
校医健診(眼科、歯科、内科)のほか、視力・聴力検査、面接を行います。
提出物
○就学時健康診断票(「保護者記入欄」にご記入ください。)
○入学児童名簿作成のお願い (児童氏名印を作成するため、楷書でご記入ください。)
持ち物
土足厳禁になっていますので、必ず上履き(保護者・お子様とも)をご用意ください。
健康診断について
・受付順に検査を始めますが、終了時刻は前後することがあります。
・保護者の方は、児童と一緒に各検査会場を回っていただきます。
全ての検査が終了した後は、体育館でお待ちいただき、検査結果を受け取ってからお帰りください。
・上履きには、必ず名前を書いておいてください。
・上下分かれた服装でお越しください。(女児のワンピースは避けてください。)
【保健委員会】生活習慣改善のために(ライブ配信)
今日の朝の時間、保健委員会のみなさんが、「生活習慣改善」のための紙芝居発表をライブ配信してくれました。
規則正しい生活を送る大切さを、全校みんなに伝えてくれました。
ライブ配信にむけて、休み時間やお家での練習頑張ってくれました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
【6年】理科「水溶液の性質」
「水溶液の性質」では、いろいろな水溶液が金属と反応する様子を調べたり、リトマス紙などを使って3つの性質にまとめたり、水溶液に溶けているものを調べたりする活動を通して、水溶液の性質について推論する能力を育むとともに、その性質や働きについての考える学習を行います。
先日、理科室でリトマス紙などを使って3つの性質にまとめる実験を行いました。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
図画工作の時間に「たのしい おさんぽ!」と題する楽しげな絵を描きました。
【3年】運動会ダンス練習
昨年と同様に、学年毎にダンスとリレー種目を設定しています。
3年生も体育館でダンスの練習を行っています。
【5年】廊下ギャラリー
今日は「中秋の名月」が満月になる希な日です。
「中秋の名月」に合わせた作品が掲示されていますので、写真で紹介します。