12月の玄関飾りの担当は1年生です。折り紙を使ってのクリスマスリース飾りです。
カテゴリー: お知らせ
【4年】お薬教室
11月29日の午後、学校薬剤師さんが来てくださり、「お薬教室」を開いてくださいました。
薬の正しい飲み方など、子供達に分かりやすく説明してくださいました。
薬を何(水、お茶、ジュース)で飲んだらいいか、実験で示してくださいました。お水で飲むことの大切さがよく分かりましたね。
【参考】色づく
校庭にある木々も色づき、落葉してきています。サザンカの甘い香りのある花が咲いています。季節の移り変わりを感じます。
【2年】秋の遠足
11月25日(木)、2年生は「わんぱく公園」「県立自然博物館」に行ってきました。
「わんぱく公園」では、大きな室内アスレチックで遊んだり、芝生で寝転んだり、みんなで楽しく遊びました。
「県立自然博物館」では、和歌山の海にいる魚などを見ました。
【参考】和歌山市「うちどく」のすすめ
【1年】秋の遠足
11月25日(木)、1年生は「県立自然博物館」「わんぱく公園」に行ってきました。
「県立自然博物館」では、大きな魚や近くで出た化石を見ました。
「わんぱく公園」では、大きな室内アスレチックで遊んだり、芝生で寝転んだり楽しく遊びました。お弁当をみんなでおいしくいただきました。
【6年】SDGs リユースショップ2
ものを大切に使おうというメッセージを込めて「SDGsリユースショップ」、今日は、中学年対象に開きました。
多くのお友達が立ち寄ってくれていました。
【6年】家庭科ゲストティーチャー招聘
12月2日(木)、6年生には整理収納アドバイザーさんがゲストティーチャーとして来てくれました。
「片づけ」・「整とん」・「整理」・「収納」の違いや整理収納のコツを教えていただきました。
また、アドバイザーさんが絵本交換会を主催されていることから、6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるリユースショップに関するヒントもいただくことができました。
生活にも学習にもつながる貴重なお話を聞くことができました。
【子どもセンター】サッカー教室
子どもセンター事業の一つであるサッカー教室が、11月27日(土)に開かれました。
準備体操からフットワーク、パス、ミニゲームなど短時間でしたが濃い内容でした。
サッカーに慣れてない子供達も楽しく過ごせました。
【6年】秋の遠足
11月25日(木)、6年生は、「紀伊風土記の丘」に行ってきました。
将軍塚や大日山35号墳などを見学してまわり、火起こし体験、埴輪づくりをしました。
山頂からの景色もよく、秋の山道を歩きました。
埴輪の完成は一か月後だそうです。できあがりが楽しみです。