児童玄関に3年生が作品を展示してくれています。
梅の花にウグイスです。春が待ち遠しいですね。
お越しの際はご覧ください。
カテゴリー: お知らせ
【給食】本日の給食
1月24日(月)から30日(金)までは、全国学校給食週間です。
本日のメニューは、わかめごはん、芋煮うどん、ゆかりあえ、牛乳です。
芋煮は山形県の郷土料理です。さといも、牛肉、こんにゃく、ねぎ、きのこ、季節の野菜などを具材とした鍋料理です。
学校だより2月号
学校だよりを掲載しました。 ダウンロード、閲覧は、こちら。
【2年】クロームブックで動画撮影
体育の時間、自分がなわとびしている様子を見るために、クロームブックで動画撮影していました。
自分の跳び方を自分で確かめ、修正すべき点は何か考えることは大切ですね。
【給食】本日の給食
1月24日(月)から30日(金)までは、全国学校給食週間です。
本日のメニューは、パン、煮込みハンバーグ、こふきいも、ほうれん草スープ、牛乳です。
【1年】クロームブックでビスケット
昨日、2組でクロームブックを用いビスケットを使いました。
子供達は、最初は6年生の力を借りて扱っていましたが、今では自分でログインもできるようになっています。
補助につくことも必要なくなってきています。
ビスケットは、簡単な操作でプログラミングの基本である「順次処理」や「繰り返し」の概念が学習できるサイトです。
ビスケットは、こちら。
【給食】本日の給食
1月24日(月)から30日(金)までは、全国学校給食週間です。
本日のメニューは、ごはん、麻婆だいこん、れんこんサラダ、牛乳です。
【4年】人権教室
人権擁護委員さんが来てくださって、「人権教室」を開きました。
いじめを許さない心や、友達との付き合い方など分かりやすく教えてくださいました。
【参考】「緊急地震速報って知ってる!?」
12月3日(金)午前9時28分頃、紀伊水道を震源に強い地震が起こりました。その際、緊急地震速報が鳴ってすぐに地震が起こりました。
子供達は、素早く机の下に潜り込み、頭と体を守る行動ができました。日頃からの訓練が役に立っているなと感じることができました。
お子さんに緊急地震速報について説明する際は、このリーフレットを参考にしてください。
閲覧、ダウンロードは、こちら。
「その時、あなたはどうする! 緊急地震速報のしくみと心得 ~緊急地震速報広報用ビデオ~」
このビデオは、緊急地震速報のしくみと心得を分かりやすく解説し、緊急地震速報の普及を図ることを目的に制作されています。
視聴は、こちら。
【参考】子ども向けリーフレット「緊急地震速報って知ってる!?」
【3年】みるく教室
株式会社明治の管理栄養士さんが来てくださって「みるく教室」を開いてくださいました。
「乳牛について」「牛乳ができるまで」について、子供達に分かりやすく教えてくださいました。
みんなが丈夫な体で元気に過ごせるお話をしてくださいました。
参考までに、明治の「みるく教室」のサイトは、こちら。