図画工作の時間に「音のする絵」に取り組んでいます。
音を感じながら、それを絵に表現する。そして、できた絵からはどんな音が聞こえてくるかを考えます。
耳から入ってきた音をどのような色、形で表現するか、とても難しくなりそうですね。友だちと考えを交流しながら必死に考えていました。
カテゴリー: お知らせ
【3年】算数「分数の大きさ比べ」
算数の時間に分数の大きさ比べの仕方を考えていました。
線分図を書いて、なぜそう考えるかの理由をしっかりと発表していました。説明の仕方も上手になってきました。
【1年】道徳「はしのうえのおおかみ」
道徳の時間に「はしのうえのおおかみ」という題材を使って、登場人物(動物)の気持ちを考える学習をしていました。
担任がまず読み進めると、目を輝かせて聞き入っていました。
【4年】体育「ソフトバレーボールを基にしたやさしいゲーム」
ソフトバレーボールを使って、チームでボールをつないで相手コートに返すネット型ゲーム「キャッチバレーボール」をしています。
誰もが楽しめるチームに合った規則や簡単な作戦を選び対戦しています。
【5年】算数「複合図形の面積」
算数の時間に、少し複雑になった複合図形の面積の求め方を考えていました。
既習の面積の公式を使うのはもちろんですが、どのように考えれば解けるのか、考えを出し合いながら解決していました。
ノートにしっかり自分の考えを書いています。
【1年・2年】おもちゃランドで遊ぼう(1組)
25日(金)、体育館で2年1組が1年1組を招待して「おもちゃランド」を開きました。
2年生がお友達に楽しんでもらおうと、一生懸命考えて作りました。
おもちゃの遊び方をやさしく説明して、いっぱい楽しんでもらおうと頑張っていました。
【6年】ちかばめぐりのレポート作成
6年生がめぐってきた「ちかばめぐり」の感想を各自でまとめています。
クロームブックを活用して各自レポートにまとめています。
【3年】道徳「バスの中で」
道徳に時間に「バスの中で」の教材を使って、主人公の気持ちを考えています。
自分に置き換えての気持ちを交流していました。相応しい行動は何か、みんなで考えることができました。
【委員会】図書新刊の紹介掲示等
新しく入った図書の紹介するための掲示板が更新されています。
それらの本は、図書室やなかよしルーム、学級文庫に並べられていきます。
また、掲示委員会さんが作ってくれている玄関かざりも秋を感じさせる掲示です。