和歌山市立 三田小学校

【6年】図画工作「音のする絵」

図画工作の時間に「音のする絵」に取り組んでいます。
音を感じながら、それを絵に表現する。そして、できた絵からはどんな音が聞こえてくるかを考えます。
耳から入ってきた音をどのような色、形で表現するか、とても難しくなりそうですね。友だちと考えを交流しながら必死に考えていました。

【1年】プログラミングの授業

30日(水)、2組でクロームブックを用いプログラミングの授業を行いました。教材は「VISCUIT(ビスケット)」です。
子ども達は、最初の頃は6年生の力を借りて扱っていましたが、今では自分でログインもできるようになっています。補助につくことも必要なくなってきています。

VISCUIT(ビスケット)は、簡単な操作でプログラミングの基本である「順次処理」や「繰り返し」の概念が学習できるサイトです。

このページのトップに戻る