国語の時間に漢字の学習をしていました。
習った漢字が、使われている言葉を発表していました。
積極的に手を挙げる子が多くてうれしく思います。
カテゴリー: お知らせ
【参考】中庭の芝生の一部貼り替え
中庭には人工芝を貼っていますが、経年劣化のため毛足が剥がれ落ちています。
一昨年度、昨年度と少しずつ工面して、ごく一部(3m四方)ですが貼り替えました。
今年度も、工面してごく一部(3m四方)ですが貼り替えることができました。
【6年】社会「広がる戦争」
社会の時間に太平洋戦争などの場面の学習しています。
教科書や資料で、戦争の様子をまとめています。
分かりやすく見やすいノートづくりに取り組んでいます。
【4年】国語「言葉で考えを伝える」
国語の時間に、言葉で考えを伝える学習をしていました。
自分の考えを言葉で表し、友だちに伝えていきます。
落ちついて学習に取り組んでいる姿が見られました。
【2年】国語「かさじぞう」の読み取り
国語の時間に「かさじぞう」の読み取りをしています。
「どうして、じいさまはお地蔵さんにかさや手ぬぐいをかぶせたのか」の問いに対して、自分の考えをしっかりノートに書いていました。
【5年】国語「熟語を使おう」
国語の時間に「熟語を使おう」を学習しています。
同じような意味の字を使ってできた熟語や、反対の意味をもつ字を使ってできた熟語などを学習していきます。
それらを上手く使って、言葉や文を豊かにしたいですね。
【3年】算数「円を使ってできた三角形」
算数の時間に「円を使ってできた三角形」はどのような三角形か考えて、その理由(根拠)を説明しようとしています。
円を使ってできた三角形とは、円の半径が2つの辺となる三角形です。
ノートには前時の学習、コンパスを用いて二等辺三角形や正三角形がしっかりと書かれています。
【1年】体育「なわとび」
体育の時間になわとびに取り組んでいます。
その場でとんでみたり、かけ足とびのように移動しながらとんでみたりと運動場に広がって頑張っていました。
【5年】令和5年度米づくり
【3年】図画工作「オニのお面を作ったよ」
図画工作の時間にオニのお面を作りました。
ボックスティッシュのケースを展開して、お面の土台にしました。
そこに毛糸やペットボトルのキャップなどで飾り付けました。
素敵なオニのお面がたくさんできました。