体育の時間に対戦するゲームの戦略を考える作戦会議を開いていました。
自陣の守備をどう固めるか、また攻撃するときにどういうフォーメーションで行くか考えていました。
いろいろな動きを想定して、シミュレーションしていました。
カテゴリー: お知らせ
【2年】玄関飾り
玄関飾りの今月の担当は2年生です。
国語の時間に学習した「かさじそう」のお話の一場面を表してくれています。
様々な表情のお地蔵様がいらっしゃいます。
【5年】算数のたしかめ
算数の時間に今まで学習したことを確かめる問題に取り組んでいました。
習ってからしばらく経って解き方・考え方を忘れてしまっている場合、友だちにヒントをもらい取りかかっていました。
【3年】特別教室への移動
特別教室への移動は、係りが先導して向かっています。
音楽室に行くために、教室前廊下に整列して静かに移動していました。
【1年】算数プリント頑張っています
算数の時間に学習したことを確かめるプリントに取り組んでいました。
できた子から、先生に丸付けしてもらいにいっています。
一生懸命頑張っている姿が見られました。
【6年】図画工作「いろいろなポーズで…」
図画工作の時間に取り組んでいる立体粘土。いろいろなポーズで表現しています。
先ずは心材に肉付けし、その後服を着せていきます。
何をしているところなのか徐々に明らかになってきます。
【4年】算数「分数」
算数の時間、1より大きい分数の表し方やそれを使った計算の仕方を学習しています。
1より小さな分数は全学年で学んでいるので、「それやった!」「簡単やった」などの声が上がっていました。
整数部分と1より小さい分数が合わさった分数を使っての加減になってきますので、単元の終わりくらいに「簡単やった」という声が多く出ることを期待しています。
【2年】生活科「○○を育てています。」
生活科の時間に野菜作りに取り組んでいます。
室内には、牛乳パックで作った育苗ポットにタネを植えて育てています。
何を植えているのでしょうか…、お楽しみです。
【5年】情報モラル「誹謗中傷」
情報モラルの時間に、掲示板やSNSへの不適切な書き込み「誹謗中傷」について考える学習をしています。
匿名であっても、多くの人が書いているからといっても、決して「誹謗中傷」してはいけません。
書かれた人の気持ちやそれを目にしたり読んだ人の気持ちを考えなければなりません。
そういう基本的なルールやマナーを身につけてもらいたいですね。
【3年】算数「色板を並べたよ」
算数の時間に学習した、二等辺三角形と正三角形を使って、模様づくりをしました。
それぞれ2つの辺の長さが等しいこと、3つの辺の長さが等しいことを使って、色板の三角形を並べていきました。
できあがった作品を多くの子供達が見せに来てくれました。