6年生は、図工の「光の形」という単元で、メラミンスポンジという材料に光を当てたり、形を変えたりしながら造形作品をつくりました。
授業のまとめとして、それぞれが作った作品のよさをみんなで鑑賞し合いました。
カテゴリー: お知らせ
【4年】社会で学習クイズ
学んだことを確かめるためのクイズづくりの取り組んでいました。
教科書や資料集などから、学んだことを出題していきます。
みんな全問正解になってもらいたいですね。
【2年】算数「はこの形」
算数の時間に工作用紙を切って、箱の形を作っていました。
1辺5cmの正方形を6枚切り取って、組み立てていきます。
【2年】「すてき新聞」「がんばり新聞」づくり
学年のふり返りとして、「すてき新聞」や「がんばり新聞」を作っています。
自分が頑張ってきたこと、すてきだなと思ったことを書き出して、新聞にまとめています。
自分の成長をふり返るいい機会ですね。
【5年】廊下ギャラリー更新
5年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
心の中に残ったものを三十一音で表した作品です。
【3年】図画工作「卵の形から…」
図画工作の時間に手順を追いながら絵を描いていました。
最初は卵の形を描きます。その後、くちばしをつけていきます。くちばしの形はいろいろあるので、自分で好きな形で描いていきます。
さて、どのような作品が出来上がるか楽しみですね。
【1年】音楽「スイミー」
国語の時間に学習した「スイミー」を、音楽の時間に歌で表していました。
CDのメロディに合わせて大きな声で歌っていました。
【3年】理科のまとめ
理科で学習した「ものの重さ」についてまとめています。
理科ノートにふり返りを書き込んでいきます。
【6年】外国語の時間
外国語の時間に、中学校で活動しているような球技等の名前を英語で答えるゲームをしていました。
ちゃんと覚えて英語で答えていました。
【4年】体育「なわとび(持久とび)」
体育の時間になわとびの持久とびのタイムを計測していました。
前一重とびをどれだけの時間とび続けることができるのかです。がんばっている様子が伝わってきました。