図画工作の時間に「水彩画を楽しもう」と題して、透明な色の重なりを味わう作品を描きました。
○△□を色分けし、重なりを作ります。廊下に作品が展示されていましたので紹介します。
カテゴリー: お知らせ
【3年】道徳「もっと調べたかったから」
道徳の時間に「もっと調べたかったから」を使って、時刻を守ることの大切さを学習していました。
自身の体験をもとに、どうすればよいのか出し合っていました。
【1年】算数のテスト
算数の時間にテストを受けていました。
イラストにある花などの数と同じ数だけ○に色をつける問題や、多い方に印をつける問題などに取り組んでいました。
【4年】理科「ひょうたんを植えたよ」
ひょうたんを植えました。各班で1苗ずつ植えていき、成長具合を確かめていきます。
優しくていねいに植え付けていました。
【1・6年】ペア給食
今日のお昼の給食は、1年1組と6年1組のペア給食でした。
ランチルームでペアの子と一緒に給食を食べます。コロナ禍ではできなかったペア給食、一緒に食事を楽しみます。
【6年】理科「ものが燃えるとき」
理科の時間にものが燃えるときに、酸素と二酸化炭素の量が変わっていくことを気体検知管を使って調べていきます。
事前に使い方を学ぶために、NHK for SCHOOLのコンテンツを使用していました。
真剣に動画を見て学ぶ姿が素敵ですね。
【4年】歯みがき標語
歯みがきを推奨するための標語を考えていました。
5音、7音、5音でリズム良く唱えられるように考えていました。
【2年】図画工作「よい歯のポスター」
「よい歯のポスター」づくりに取り組んでいます。
自分の歯を磨いている様子を写真に撮って、確認しながら画用紙いっぱいに描きました。
次は水彩絵の具での塗りの段階になります。
【委員会】保健委員会の月目標
今日の朝の会に、保健委員会の子供達が各クラスを回り、5月の目標を説明しに来てくれました。
5月の保健目標は、「身のまわりをきれいにしょう」です。
今年になって初めてのお伝えでしたが、上手に話していました。
【5年】毛筆「道」
毛筆の時間に「道」を書きました。
バランスが取れるように筆の入る位置に気を付けながら書きました。
廊下に掲示していましたので、参観の時にご覧いただけたかもしれません。