スポーツ庁政策課企画調整室から「東京2025デフリンピック入賞メダルデザイン投票(小中高生対象)」開始について案内が来ていますので、紹介します。
メダルデザイン候補3案の中から、実際に大会で使用するデザインを決定するに当たり、子供たちによるオンライン投票を実施する。メダルデザイン候補3案及び具体の投票方法は 、次のホームページにて公開中。
投票ページURL:
https://deaflympics2025-games.jp/main-info/medal/
投票期間:
令和6年9月1日(日曜日)から10月14日(月曜日・祝日)まで
参加資格:
全国の小学生、中学生、高校生(相当年齢 含む)
※投票は1人につき1回の投票
今月の正面玄関飾りの担当は6年生です。
「レタリングアート」で、イメージした図案を漢字に当てはめて表しています。
なかなかよく考えられていますね。

国語の時間に、案内の手紙をどのようにして書いていけば良いか学んでいます。
相手に伝えたいこと(気持ちや必要な情報)を落とさずに書くことや、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文や文章を整える力を育てるために取り組んでいます。

生活科の時間に、飼いたい生き物アンケートをとりました。
集計結果をスプレッドシートにまとめ、みんなで確認しました。

国語の時間に、「注文の多い料理店」を読んで、この物語の面白さを出し合っていました。
言葉遣い、言葉選び、ストーリーなど、いろいろなところに着目して発表していました。

和歌山市教育委員会から、「和歌山市立夜間中学 学校説明会」が開催される旨、連絡が来ましたので紹介します。
令和7年4月開校予定の夜間中学について、入学を希望する方とその関係者を対象に学校説明会を開催する予定です。
開催日時:
① 令和6年10月12日(土)14時
② 令和6年10月24日(木)18時
場所:
和歌山市立和歌山高等学校 本館2階 階段教室
(和歌山市六十谷45番地)
内容:
学校概要・教育内容・入学募集内容・入学申請書の書き方の説明
※希望者には授業体験および個別相談を実施
定員:各日程80名(先着順)
応募締切:各日程の1週間前まで(必着)
応募方法:下の特設サイトまたはQRコードの応募フォームから
( https://yakanchuugaku-info.telewaka.tv )

案内チラシは、こちら。
今学期も図書ボランティアさんが来てくださって、大休憩の時間帯に絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださり、子ども達も喜んでいます。
合間には図書の本の整理や片付けもしてくださっています。どうもありがとうございます。

運動会で披露するダンスの練習を開始しました。
複雑な動きが多くあるようで、一つ一つ確認しながら行っています。
個々の動きを覚える会ですので、熱中症対策もあり、ランチルームで行いました。

9月2日(月)、県防災企画課の方々に来ていただいて、災害から避難することの大切さを教えていただきました。
日常生活の様々な場面で発生する災害の危険性を理解して、安全な行動ができるようにするのはもちろんのこと、他の人々の安全にも気配りできる子ども達を育てたいと考え、防災教育に取り組んでいます。
まず初めに、災害の危険性を教えていただきました。そして、日頃からの備えの重要性について楽しみながら実践的に学ぶ「きいちゃんの災害避難ゲーム」を行いました。
