外国語の時間に、中学校で活動しているような球技等の名前を英語で答えるゲームをしていました。
ちゃんと覚えて英語で答えていました。
月: 2024年3月
【4年】体育「なわとび(持久とび)」
体育の時間になわとびの持久とびのタイムを計測していました。
前一重とびをどれだけの時間とび続けることができるのかです。がんばっている様子が伝わってきました。
【2年】体育係さん頑張っています
体育の時間の準備運動のとき、体育係さんが前に出て頑張ってくれています。
かけ声をかけながら、進行してくれています。
卒業のお祝い飾り
校内の廊下に設置している掲示板が、卒業のお祝い飾りで満たされています。
各学年の子ども達が工夫し、ありがとうの気持ちを込めた飾りです。
【2年】教室後方ギャラリー
2年生の教室の後方に図画工作の時間に描いた作品が掲示されていますので、写真で紹介します。
【5年】理科「ものが水に溶けたとき」
理科の時間に「水に溶けているミョウバンをどのようにして取り出すか」考えて実験しています。
ろ紙でこし取れないか試していました。
【3年】理科「音の伝わり方」
先日理科の時間に実験した「糸電話を使った音の伝わり方」の結果を確認していました。
「ピンと張った糸電話、話すと糸がどうなっているか」「話しているときに糸をつまむとどうなるか」理科のノートに書く込んだものを出し合っていました。
【1年】体育「なわとび」
1年生はなわとび大会に向けて練習を続けています。
新しいとびかたや、回数を多くとべるよう頑張っています。
【6年】奉仕作業
6年生が、普段なかなか手をつけられないところをきれいにしてくれました。
体育館前の側溝の土あげは大変な作業ですが、みんな頑張ってくれました。ありがとうございます。
【6年】eライブラリー
eライブラリーという教材を使って、自分の力を確かめ高めています。
自分の苦手なところを選んで自学しています。