隙間の時間に、各々がクロームブックで算数、国語のドリルを解いていました。
「○問連続正解」を目指して挑戦している子や、苦手なところをコツコツ取り組んでいる子もいます。
それぞれのペースにあわせて学習を進めていけるので、とても使い勝手がいいですね。
月: 2023年5月
【2年】算数「問題の答え合わせ」
自分達で学習したところの答え合わせをしています。
係りの人が前に出て、一問一問確かめながら進んでいました。
【4年】外国語活動
4年生の教室では、世界の主な国の挨拶について学習していました。
外国語のデジタルコンテンツを使い、映像や音声で学習していきます。
子どもセンター事業(野球教室)
子どもセンター事業(学校開放事業)の野球教室を次の日程で行います。
※事前申し込みが必要です。
日時:5月27日(土)午前9時から(受付は午前8時45分から)
場所:三田小学校運動場(雨天時は体育館で実施)
持ち物等:運動しやすい服装、はきなれた靴、帽子、水筒、タオル
(グローブがある人は持ってきてください。)
(雨天時は、バレーシューズ等各自持参のこと)
【5年】道徳「あいさつ運動」
道徳に時間に「あいさつ運動」という作品を使って、その場面での登場人物になりきって気持ちを考えています。
しっかり作品を読んで、意見を出そうとしています。
【1年】算数「おはじきをつかって」
数感覚を磨くため、おはじきを使って個数と数字を合わせて学習しています。
まず、6個のおはじきを手に取ります。そして…。基礎となる学習をていねいに行っています。
【3年】算数「わり算」
わり算の学習を進めています。2年で習った九九を思い出しながらの学習です。
まずは、わり算の意味から学習していきます。
元気に手があがっていく姿はとても嬉しいことですね。
【5年】算数「比例と反比例」
算数の時間、デジタル教科書を使って問題の場面をイメージして変化の様子を表にまとめていました。
その変化の様子をもとにして、比例しているかどうか考えていました。
【2年】生活科記録シート
生活科の学習を進めていくとき、プリントに絵や図、感想を入れています。
ポートフォリオとして、記録を残して掲示しています。
廊下の壁面にプリントを掲載していますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【6年】校長先生のお話
学年全員がランチルームに集まって、校長先生の話を聞いてもらい、考えてもらいました。
「この三田小学校をすばらしい学校にしたい。」という思いを受け、一人一人が「すばらしい学校」とはどのような学校なのかを考えて発表してくれました。
みんな一人一人が願う「すばらしい学校」になるように、ともに頑張っていきましょう。