和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【4年生】リレー 「力を合わせて駆けぬけろ!」

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

4年生のリレーの様子を写真で紹介します。

【3年生】リレー 「心(バトン)をつなげ!」

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

3年生のリレーの様子を写真で紹介します。

【2年生】徒競走 「三田ノ呼吸 二年ノ型 猪突猛進」

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

2年生の徒競走の様子を写真で紹介します。

【1年生】かけっこ「ライドダッシュだ 1ねんせい」

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

1年生のかけっこの様子を写真で紹介します。

運動会(開会式・合同体操)

開会時刻にちょうど雨がしとしと降りだしたので、約30分開始をのばしましたが、その後は中断することなく、運動会をすすめることができました。

子どもたちは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、躍動的で調和の取れたダンスや、スピード感のある徒競走やリレーなどを見せてくれました。

頑張りを認めてくれる大きな拍手をありがとうございました。

開会式から合同体操まで写真で紹介します。

校歌斉唱
児童代表あいさつ
運動会のめあて(1年生)
運動会のめあて(2年生)
運動会のめあて(3年生)
運動会のめあて(4年生)
運動会のめあて(5年生)
運動会のめあて(6年生)
合同体操

【3年生】国語 せっちゃくざいの今と昔

説明文の導入場面の学習です。大型モニタから流れてくる「せっちゃくざいの今と昔」の朗読を聞きます。その後、形式段落に番号を付けていきます。本文の一段下がったところにはじめから順に①②・・・と番号を付けていきます。全部で⑪までありました。さてこれからが今日のめあて「全体をまとまりに分けよう」の活動です。説明文では、「はじめ・中・おわり」に分かれていることを以前の学習で知っている3年生たちは、早速どこで分かれるのか探していきます。見つけられるかな?

【2年生】図工

「思いでをかたちにのこそう」というタイトルで絵の作品を作っています。人や雲、太陽や木、お花などを描いた画用紙を切り抜いて、大きい色画用紙に張り付け、そのうえで背景などを描き足していくという方法です。みんな一生懸命に表現しています。楽しい作品がいっぱい出来上がりました。

【5年生】米作りの授業(稲刈り)

今日はいよいよ稲刈りです。5年生たちは長そでに長靴、軍手をはめてやる気満々です。田んぼにはたくさんの稲穂がなっているのが見えます。はじめに説明を聞き、いよいよ鎌を使っての稲刈りです。稲の束を5つ集めたら藁やひもで、括り付けます。田植えの時と同じで、はじめはおそるおそるの作業だったのが、慣れてくれば、次々スピーディに刈っていきます。刈り終わったところで、同じ田んぼに乾燥させるための柵を作りながら、くくった稲を干していきます。たくさんの地域の方に助けてもらいながら、教えてもらいながら、刈った稲を干すところまで行いました。ありがとうございました。

【5年生】算数

三角形の面積を求める公式を導き出す授業です。5年生たちは今まで学習してきたことを思い出しながら、それが使えないか考えます。大きな画面に書き込みながら、意見をぶつけ合いながら、公式にたどり着こうと考えます。算数の学習は今まで学習したことや生活の中で気づいたことなどから新しいことを見つけることができる学習です。そうやって学習することで、ただ覚えるだけではない確かな学びになっていきます。

教育委員会学校訪問

和歌山県・和歌山市教育員会による学校訪問がありました。3人の指導主事の先生方が、朝の登校の様子から1日、三田小学校の教育活動を見ていただきました。2・3時間目には全クラスの授業の様子を短時間ずつではありますが、参観いただき、5時間目には6年2組の研究授業を参観してもらいました。「三田小学校の子どもたちはとても落ち着いて学習できています。」とほめていただき、「先生たちも子どもたちに適切に指導してくれています。」と教職員たちの真摯な姿勢も見ていただくことができました。また、それぞれの授業や取り組みについて前向きなアドバイスをいただき、今後につなげていきたいと思います。教育に関する専門家に三田小学校の子どもたちや教職員の様子を見て、ご意見をいただけることは、三田小学校の教育を進めていく上でたいへん重要なことだと考えています。今後の活動にしっかり活かしていきたいと思っています。

このページのトップに戻る