本日一時間目、夏休み作品展を行いました。
作品展では、決められた時間内で自由に各クラスの作品を見ることができます。
夏の思い出がつまった素敵な作品がたくさんみられました。
12月3日(水) 今日は、なわとび集会がありました。
体育委員会のお兄さん、お姉さんの上手な見本に拍手!!
高学年のお兄さん、お姉さんと低学年のみんなとが楽しそうに、なわとびを通して交流します。
「上手だね!」「その調子!」 一生懸命とんでいる子にやさしい眼差しで声をかける姿をみることができました。
最後に、体育委員会主催の「三田スポーツクイズ大会」で頑張った子が表彰されました。
これから冬本番ですが、寒さに負けず、なわとび等で外で元気に遊ぶ三田っ子になってくれることでしょう!!
11月27日(木)
和歌山喫煙防止教室 ボランティアの会
田畑 宏さん
を講師に迎えて喫煙防止について学習しました。
・タバコの依存性と身体に与える影響
・受動喫煙 など
「おとなはタバコを吸わない!!」・・・たばこを吸いはじめるのは未成年の時期がほとんどだそうです。また、「タバコはおいしい?」の質問に、タバコに縛られる生活のことも動画とともに教えてくださいました。資料や実際の映像を使いながらわかりやすく説明してくださいました。
今日の学習の後の感想には、
「一番おどろいたのは、タバコを吸うとビタミンがうしなわれ、ふけるということです。同じ年齢で、私だけふけているうということは絶対にいやです。」
「たばこを吸うことで、いろいろな悪いことがおきてしまうと思います。「禁煙する」という父を頑張って応援していたけど、一か月くらいでまた吸ってしまいました。このように自分で「吸わない」と決めてもニコチン依存症は、とても支配力みたいな、自分の意思がうばわれているような感じがします。」
など、喫煙について子ども達なりの感想を書いていました。また、家族の喫煙について、身体を気遣い心配であることを書いている心優しい子もたくさんいました。