運動会に向けた練習が始まっています。
6年生のダンス練習1日目の様子を写真で紹介します。戸惑いながらもすぐにバチッとあわせてくるのは、さすが6年生です。
お知らせ
【5年】稲の生長
6月18日(金)の午後、自分たちで植えた稲がここまで生長しています。
植えてから1か月経っての生長観察より更に大きく育っています。その頃は稲穂が出る前でした。
秋の稲刈りが待ち遠しいですね。
【2年】クラスでの夏休み作品紹介
各クラスで夏休みの課題で作成した作品の紹介をしています。
絵画作品や貯金箱など、いろいろな工夫をして作成してくれています。
各自が作品作りで頑張ったところや苦労したところなどエピソードも添えて紹介してくれていました。
2学期の授業がスタートしています
各クラスでの授業がスタートしています。
学期始めの係活動決めや復習を含めながらの授業など、夏休み気分を吹き飛ばし本格的にスタートです。
2学期の給食開始
2学期の給食がスタートしました。
本日のメニューは、「パン、きのこハンバーグ、こふきいも、野菜スープ、牛乳」です。
2学期も「黙食(もくしょく)」による給食です。
第2学期始業式
昨日(9月1日)始業式を行いました。
1学期の終業式と同様に、オンラインでのライブ配信で実施しました。
学校には子供達の明るく元気な声が戻ってきました。
学校だより(9月号)
学校だよりを掲載しました。
ダウンロード、閲覧は、こちら。
9月1日、始業式等について
明日、9月1日に始業式を行います。
下校時刻は午前10:30頃を予定しています。
持ち物は筆記用具、連絡帳、夏休みの宿題、クロームブック(電源アダプタも含む。)、クロームブックにログインするためのアカウントカードのほか、各学年からのおたよりに示されているものです。
若竹学級利用の保護者の皆様へ
若竹学級での預かりは10:30からとなっていますので、お昼ごはんのご用意をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたお願い
和歌山市教育委員会から「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたお願い」の文書が発出されています。
2学期を始業するにあたり、学校園における感染拡大防止のため、各ご家庭でのご協力のお願いです。
文書は、こちら。
2学期の始業に向けて
2学期については、学校における感染防止対策を徹底した上で、9月1日(水)から通常通りに始業します。
やむを得ず登校できない児童については、プリント等による家庭学習やオンラインでの学習を含め、学びの保障を進めていきますので、学校へご相談ください。
つきましては、始業にあたり、各ご家庭におかれましても、次の事項に留意いただき、感染拡大防止にご協力いただくようお願いします。
1 児童の登校については、検温及び健康観察を徹底していただき、少しでも体調が悪い場合は登校を控え、病院等を受診してください。若竹学級の利用についても、同様に願います。
2 家族の方に発熱や咳、味覚・嗅覚異常などの症状がみられる場合は、登校を控えてください。
(この場合、出席停止として取り扱います。)
※ 期間は、家族の方が病院等受診され、新型コロナウイルス感染症への感染のおそれがないと判断される1~3日間を目安とさせていただきます。
和歌山市教育委員会からのお知らせは、こちら。