和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【1年】音楽「合奏」

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

音楽の時間に、カスタネットやトライアングル、ウッドブロックなどで合奏をしていました。
まずは、自分が演奏したい楽器を選び、練習します。
そして、グループで曲に合わせて演奏しました。

【2年】eライブラリ

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

算数の時間に「eライブラリ」を使って、問題に取り組んでいました。
各自が自分のペースに合わせてどんどん解いていきます。
その場で採点してくれているので、テンポよく進めていくことができます。

【3年】毛筆「日」

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

毛筆の時間に「日」を書いていました。
バランスをとるのが難しい字で、曲げ・止めをきちんと書かなければなりません。
手本を見ながら一生懸命書いていました。

【参考】和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ―熊野と高野― 第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ―熊野速玉大社の神像と古神宝―」

和歌山県立博物館で「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ―熊野と高野― 第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ―熊野速玉大社の神像と古神宝―」が開催されています。

聖地・熊野に祀られる厳かな神像と、神々に捧げられたきらびやかな宝物の数々。これらは熊野への篤い信仰を象徴的に物語ります。第Ⅳ期展示では、熊野速玉大社が誇る国宝の神像と古神宝を中心に、熊野信仰のなかで生み出された麗しい宝物の数々を紹介します。あわせて、阿須賀神社の懸仏などにみる熊野川河口部の宗教文化や、今日まで神像と古神宝を守り伝えてきた保存や修理の歴史についても取り上げます。

みどころ1 熊野速玉大社の神々のすがた
みどころ2 豪華絢爛、古神宝の数々
みどころ3 名宝を伝えゆく営み
みどころ4 常設展も衣替え!コーナー展示「熊野速玉大社と古神宝」開催

展示会情報

会場 和歌山県立博物館 1階企画展示室・常設展示室
会期 2024年 12月7日(土)~2025年 1月19日(水)
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(ただし、12月29日(日)~1月3日(金)は年末年始のため休館、1月13日(月・祝)は開館し、翌日の14日(火)は休館。)
観覧料 一般:520円(420円)、学生:310円(250円)
※( )内は20人以上の団体料金。
※高校生以下・65歳以上・障害者手帳の交付を受けている方は無料。
※和歌山県内に在学中の外国人留学生は無料。
※毎月第1日曜日は無料日(会期中では12月8日・1月5日)
※特別展「聖地巡礼」は、2回目以降の展示見学の方について、割引があります(団体料金を適用)
主催 和歌山県立博物館

詳しくは、こちら

【6年】家庭科「ジャーマンポテトを作ろう」

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

家庭科の時間に調理実習を行っていました。
今回は、ジャーマンポテトを作るようで、ジャガイモとタマネギの下ごしらえをしていました。

ベーコンとタマネギを先に炒め、ゆでたジャガイモを入れて炒めて味付けです。
    
美味しそうなのができあがりました。

このページのトップに戻る