2学期の給食がスタートしました。
本日のメニューは、「パン、きのこハンバーグ、こふきいも、野菜スープ、牛乳」です。
2学期も「黙食(もくしょく)」による給食です。
2学期の給食がスタートしました。
本日のメニューは、「パン、きのこハンバーグ、こふきいも、野菜スープ、牛乳」です。
2学期も「黙食(もくしょく)」による給食です。
昨日(9月1日)始業式を行いました。
1学期の終業式と同様に、オンラインでのライブ配信で実施しました。
学校には子供達の明るく元気な声が戻ってきました。
学校だよりを掲載しました。
ダウンロード、閲覧は、こちら。
明日、9月1日に始業式を行います。
下校時刻は午前10:30頃を予定しています。
持ち物は筆記用具、連絡帳、夏休みの宿題、クロームブック(電源アダプタも含む。)、クロームブックにログインするためのアカウントカードのほか、各学年からのおたよりに示されているものです。
若竹学級利用の保護者の皆様へ
若竹学級での預かりは10:30からとなっていますので、お昼ごはんのご用意をお願いします。
和歌山市教育委員会から「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたお願い」の文書が発出されています。
2学期を始業するにあたり、学校園における感染拡大防止のため、各ご家庭でのご協力のお願いです。
文書は、こちら。
2学期については、学校における感染防止対策を徹底した上で、9月1日(水)から通常通りに始業します。
やむを得ず登校できない児童については、プリント等による家庭学習やオンラインでの学習を含め、学びの保障を進めていきますので、学校へご相談ください。
つきましては、始業にあたり、各ご家庭におかれましても、次の事項に留意いただき、感染拡大防止にご協力いただくようお願いします。
1 児童の登校については、検温及び健康観察を徹底していただき、少しでも体調が悪い場合は登校を控え、病院等を受診してください。若竹学級の利用についても、同様に願います。
2 家族の方に発熱や咳、味覚・嗅覚異常などの症状がみられる場合は、登校を控えてください。
(この場合、出席停止として取り扱います。)
※ 期間は、家族の方が病院等受診され、新型コロナウイルス感染症への感染のおそれがないと判断される1~3日間を目安とさせていただきます。
和歌山市教育委員会からのお知らせは、こちら。
9月14日(火)、15日(水)に予定していた6年生の修学旅行は延期します。
延期の時期は未定ですが、分かり次第お知らせします。
(代替日の設定には時間を要するため、しばらくお時間頂きます。)
文部科学省から、以下のように「香りの配慮に関する啓発資料」の周知依頼がありました。
日常使っている化粧品や柔軟剤の香りは、本人にとっては心地よくても、人によっては苦手な場合もあります。いわゆる「化学物質過敏症」の方では頭痛や吐き気などの症状が現れることもあります。しかし、「化学物質過敏症」は発症の仕組みをはじめ未解明な部分が多くあり、治療方法なども確立されていません。公共の場など多くの人が集まるところでは、使用量の目安を参考に適正量を守るなどのご配慮をお願いします。
香りについては、エチケットのみならず、周りの人の健康に与える影響を考えることが大切だと思います。
現在、夏休みが延長されておりますので、クロームブックをご家庭で活用くださっていることと思います。
始業式が始まる前に、クロームブックを学校に届けてくださる場合もあるかと思いますが、今しばらくご家庭でお預かりください。
(既に学校に届けてくださっている場合で、夏休みの延長に伴い、ご家庭で再度必要であれば学校に受け取りに来てくださればと思います。)
2学期がスタートする際クロームブックをランドセルに入れて学校にもってきてください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、夏休みを8月31日(火)まで延長となりました。
本日予定していた第2学期始業式は、9月1日(水)に延期します。
(感染状況により、変更する場合もあります。)