学校だよりを掲載しました。 ダウンロード、閲覧は、こちら。
お知らせ
【給食】「鯨の竜田揚げ」
今日は「鯨の竜田揚げ」給食の日です。
和歌山県が進めている「鯨肉を子供達にも学校給食でおいしく食べてもらう取組」の一環です。
【5年】図画工作「一点透視」
図画工作の時間一点透視について学習していました。
奥行きのあるイラストに使われる一点透視図法は、パース(透視図)を使った遠近法の一つで、立体的でリアルな背景を描くために使われます。
部屋や家の中、風景を描くのによく使用され、消失点を増やした応用編として二点透視、三点透視という方法もあります。
まずは、自分の名前をデザインして技法を学び、風景画に生かしていきます。
みんなで雪遊び
昨晩から積もった雪、この辺りではなかなかここまで積もることはありません。
体感できるように、雪遊びを行っています。子ども達は元気に走り回ったり、雪合戦したり、雪だるま作ったりしていました。
【2年】読書の時間「読み聞かせ」
読み聞かせをするのに、書画カメラでモニターに投影しながら絵本を読んでいました。
子ども達は読み聞かせが大好きで、読み聞かせが始まるとじっと聞き入っていました。
降雪、路面凍結につきご注意ください!
昨晩から降った雪が残っています。路面も凍結しており滑りやすくなっています。
登下校の際は、十分お気を付けください。
【注意】明日(25日)、路面凍結等のおそれについて
明日、気象庁が「10年に一度」というレベルの寒波が来襲すると報道されています。
路面凍結等で、足元が悪くなることが予想されますので、登下校には十分お気を付けください。
また、ぐるりんメールでお伝えしたように、路面の凍結等で給食の食材が届かない可能性があります。
・食材が届かず、給食が提供できない場合は、授業を3限までとし、昼食を食べずに11時30分頃下校します。
(この場合、若竹学級は閉級となりますので、利用できません。)
・給食が提供できる場合は、予定通りとします。
なお、4年2組は研究授業のため5限まで授業を行い、14時20分頃下校します。
他の学年、クラスは、給食を食べて13時10分頃下校します。
給食が提供できるかどうかについては、明日改めてぐるりんメールにて連絡いたします。
【委員会】保健委員会の月目標
朝の学習の時間に、保健委員さんが1月の月目標を伝えに行きました。
今月は、「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。
手洗いやうがい、マスクの着用、規則的な生活など、学年にあわせて説明してくれていました。
【参考】中庭の芝生の一部貼り替え
中庭には人工芝を貼っていますが、経年劣化のため毛足が剥がれ落ちています。
昨年度、少し工面して、ごく一部(3m四方)ですが貼り替えることができました。
今年度も、工面してごく一部(3m四方)ですが貼り替えました。
【3年】廊下ギャラリー
先月作っていた絵馬が完成して、廊下に掲示されています。
今年の目標、頑張りたいことなどが宣言されています。