和歌山市立 三田小学校

お知らせ

運動会が始まります

待ちに待った運動会がまもなく始まります。
一生懸命頑張る子ども達の演技に拍手を送ってくださればと思います。
重ねてのお願いです。

・検温を実施し、発熱がある場合は参観しない
・風邪症状、だるさ等の症状がある場合は参観しない
・マスクを着用し、人との距離を保つ
・手洗いをしっかり行う
・場所取りはしない
・児童が座って参観する場所に立ち入らない

※子供達の安全確保のため、また、みなさんが心地よく参観いただけるようご理解とご協力をお願いします。
 お互いが譲り合って参観いただけますよう併せてお願いします。

運動会が目前に

目前に迫った運動会、一生懸命頑張る子ども達に応援をお願いします。
子ども達の演技に拍手を送ってくださればと思います。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いくつかのお願いをさせていただいております。
特に、「マスク着用」「手洗いをする」「事前に検温をし、発熱がある場合は参加しない」ことを守ってのご参観をお願いします。

なお、天候の予測が難しい場合午前6時に決定し、ぐるりんメールにてお知らせします。
また、天候の急激な悪化が予想される場合はプログラムを変更して実施する場合がありますので、予めご了承ください。

【6年】見守り隊の方々から学ぶ

6年生は、毎朝見守りをしてくださっている方々にお話を伺いました。

交通事故から子供達を守るため、ボランティアとして毎朝見守ってくださっています。
お話を伺う中で、あいさつの大切さも学びました。

お話を伺って、調べて分かったことなどをまとめてポスターを作成しました。
一部を紹介します。

 

スマホ利用の家庭でのルール(その3)

前々回、前回の続編です。

保護者から「子供が制限を外してとうるさく言うのですが、外して大丈夫ですか?」の質問がありました。回答は「もちろん、外さない方がよいと私は思っています。」です。私が判断することではありませんので、参考にしていただきたいと思います。
加えて、「フィルタリングを少し弱めてもよいですか?」の質問もありました。「年齢に応じたフィルタリングは必要だと思います。もっと強くしてもいいくらいに思っています。」とお伝えしました。

参考までに、内閣府の「令和元年度 青少年のインターネット利用環境実態調査(速報値)」によると、

●スマートフォンでのフィルタリングの導入状況
 「子供の年齢に合ったレベルのフィルタリング」が69.2%、
 「小学生・中学生・高校生というレベルのないフィルタリング」が19.2%、
 「子供の年齢よりも制限が弱いレベルのフィルタリング」が4.8%、
 「子供の年齢よりも制限が強いレベルのフィルタリング」が2.9%となっています。

因みに、フィルタリングは 、保護者の目の届かないところで青少年がインターネットを利用する際に、出会い系サイトやアダルトサイトなど、青少年に不適切な情報の閲覧や利用を制限することができるツールです。
利用している回線事業者に申し込んだり、店頭で利用する機器にインストール・設定してもらったり、ご自身でインストール・設定したりすることで、利用することができます。(機器本体の機能を使用した「機能制限」として提供されている場合もあります。)
子供の健全な利用のためにも、フィルタリングはかけてくださるようお願いします。

スマホ利用の家庭でのルール(その2)

前回、スマホ利用の家庭でのルールについて書いた続編です。
保護者からの「ルールとして特に押さえておくことは何ですか?」の問いに対して参考にしていただくために、内閣府の「令和元年度 青少年のインターネット利用環境実態調査(速報値)」の一部を紹介します。

家庭でルールを定めている家庭で、そのルールの内容を調査しています。
●家庭のルール内容
 「利用する時間」が87.6%、
 「利用する場所」が44.9%、
 「利用するサイトやアプリの内容」が33.7%、
 「困ったときにはすぐに保護者に相談する」が32.3%、
 「ゲームやアプリの利用料金の上限や課金の利用方法」が18.4%、
 「メールやメッセージを送る相手」が14.5%、
 「利用者情報が漏れないようにしている」が10.2%となっています。
利用する時間について、ほとんどが押さえています。

先の調査では、利用時間についても調査しています。
子供のインターネットの利用時間(平日の平均)
 「1 時間未満」が38.8%、
 「1時間以上2時間未満」が26.9%、
 「2時間以上3時間未満」が16.3%、
 「3時間以上4時間未満」が8.8%、
 「4時間以上5時間未満」が3.9%、
 「5時間以上」が2.3%となっています。
「2時間以上」インターネットを使っている子供は31.3%であり、平均時間は84.9 分です。
これは学年・年齢によることも多いので、参考にして設定してください。

押さえておくのは、どのような利用の仕方をしているか把握することです。
先の調査では、利用内容についても調査しています。
子供のインターネットの利用内容
 「動画視聴」が89.2%、
 「ゲーム」が59.0%、
 「勉強・学習・知育アプリやサービス(言葉、数遊びなど)」が33.2%、
 「音楽視聴」が20.7%、
 「コミュニケーション(メール、メッセンジャー、ソーシャルメディアなど)」が16.9%、
 「情報検索」が11.7%となっています。
何のために使用したいのか、何を利用しようとしているかその内容を把握することです。

お子さんとよく話し合って、ルールを定めてください。

このページのトップに戻る