全校で取り組んでいる自学ノート。5年生の自学ノートが更新されていましたので、写真で紹介します。
小さすぎて分かりにくいかもですが、しっかり調べてまとめています。
お知らせ
【5年】朝の歌の練習
朝の会の時間に、歌の練習をしていました。
一生懸命歌っている姿が印象的でした。
【3年】国語「自分の考えの理由を文章で書こう」
国語の時間に、自分の考えの理由を文にすることを学習しています。
考えと理由を分けて書き、しっかりまとめていきます。
【1年】朝の会の司会
朝の会の司会は、日直さんがしてくれています。
まずは、ちゃんと座って落ち着いて話が聞けるような状況にするために声かけをします。
そして、朝の会の進行をしていきます。
【6年】プログラミング「アルゴロジック1」
プログラミングの時間に少し時間が残ったので、2年生の頃にやった「アルゴロジック1」に再度挑戦してもらいました。
時間が少し残ったのは、センサーカーのプログラムが思いの外早くできあがったからです。
順序立てて考える仕組みを学ぶことができます。
【4年】体育「準備体操となわとび」
体育の時間、体育係さんが前に出てしっかり準備運動をしていました。
その後、ペアになってなわとびのとぶ回数を数え合っていました。
【2年】ダイコンを使っての調理実習2
生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
切ったダイコンと、下茹でしたこんにゃくをお出しの中に入れて煮込んでいきます。
【2年】育てたダイコン
学級園で育てたダイコンです。
狭い畑で、種をまくのが少し遅れましたがよく育ちました。
これを使って調理実習(おでん)をします。
【6年】プログラミング「衝突防止・追従する車をつくろう」
プログラミングの時間に、アーテックロボで、自動停止(衝突防止)する車をプログラムしました。
そして、前方の車に追従する車もプログラムしました。
これはアーテックロボに赤外線センサーをつけて組んでいきます。
そのプログラムに少し手を加えると、追従するようにできます。
【4年】音楽、合唱
音楽の時間に合唱をしていました。
楽しそうに横揺れしながら歌う子、じっと歌詞を見ながら歌う子と様々でしたが、大きな声でしっかり歌っていました。