和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【参考】世界津波の日について

平成23年の東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った津波によって多くの人命が失われました。これを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で毎年11月5日が「津波防災の日と決められています。

ちなみに11月5日は、江戸時代(1854年)に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらし、『稲むらの火』のモデルにもなった安政南海地震の発生した日に因んだものです。

津波防災に関する特設サイトはこちら

【5年】名草排水機場の見学

24日(火)の午前中、近畿農政局の方々が来てくださり、名草川の改良工事や名草排水機場の新設現場を見学させてくださいました。
まずは、日本の食糧自給率や農業生産の大切さ、三田地区の農地の様子などの説明をスライドを元に説明してくださいました。
その後、名草川と名草排水機場を見学に行きました。途中途中で説明を加えてくれながらの見学でした。

このページのトップに戻る