生活科の時間に育てていたサツマイモを掘り出しました。
大きなものや小さなもの、細長いものや丸々したものなどさまざまです。
芋のツルの長さにびっくりしました。
お知らせ
【1年】算数「かたちづくり」
算数セットに入っている三角形の色板をつかって「かたちづくり」をしています。
色板の向きや色に着目して並べていきます。
歯の健康ポスター
「歯を大切に」「歯をみがこう」「歯を大切に」など呼びかけた歯の健康ポスターコンクールで、賞をもらった優れた原画作品を児童玄関に掲示しています。お越しの際は、ぜひご覧ください。
【3年】花王工場見学
10月30日(月)バスに乗って、花王に工場見学をしにいきました。
洗剤の仕組みなどを実験を交えて教わりました。
その後、工場内を案内してくれました。いろいろなパイプが多く、機械が自動で動いているものが多かったです。
【3年】体育「フラッグフットボール」
3年生の体育の時間に「フラッグフットボール」の取り組みをしています。
フラッグフットボールはボールを持って走ることが出来る(ドリブルなどが無い)ため、鬼遊びの延長で誰でも容易に楽しむことが出来ます。
試合形式では必ずみんなで話し合い「作戦」と「それぞれの役割」を決めます。
上手く話し合うことが作戦成功への重要な要素になるため、各チームが自然に話し合い、クラスに一体感が生まれてくると言われています。
【6年】情報を集める
家庭科の時間に情報を集めるため、Chromebookを使ってネット検索しています。
6年生にもなると調べ方もうまくなってきています。
【5年】名草排水機場見学後のアンケート
先日見学させていただいた名草排水機場の見学後のアンケートに取り組んでいました。
お土産に農林水産省発刊の「ジュニア農林水産白書2023年版」をいただいています。
「ジュニア農林水産白書2023年版」も活用させていただきながら、和歌山県の農林水産業について学んでいきます。
【4年】Chromebookで調べています
自分の班で調べてまとめる内容をChromebookを使って調べています。
検索の仕方、情報の集め方、まとめ方などしっかり学習を積んでいってもらいたいですね。
【6年】算数「複雑な図形の面積の求め方」
算数の時間に既習の図形の面積の求め方を使って、複雑な図形の面積の求め方を考える授業を行っていました。
電子黒板に書き込んだり、書画カメラで自分のワークシートを拡大投影したりして、考えを発表していました。
図形を印刷した紙が用意され、作業しながら考えることができるようになっていました。
【4年】総合的な学習の時間「防災のまとめ」
総合的な学習の時間に取り組んでいる「地域防災」のまとめとして、壁新聞づくりをしています。
それぞれのグループに分かれて話し合いながら作っています。