算数の時間に、分数の学習をしています。
分数の意味を考えるために、テープを使って、2分の1、3分の1などを作っています。
お知らせ
令和5年度土曜参観
11月25日(土)に土曜参観を開催しました。
4年生は参観前に、市音楽会の練習風景を見ていただきました。
授業参観に多くの方が来てくださり、子ども達も嬉しそうに生き生きしていました。
【2年】算数「直角三角形」
算数の時間に直角三角形の学習をしています。どこに直角があるか、作業しながら確かめています。
大休憩時の外遊び
晴れた天気のよい日、子ども達は外で楽しそうに遊んでいます。
ドッジボールや遊具遊び、鬼ごっこなど遊びは様々ですが、楽しそうな姿は素敵ですね。
【1年】算数「ひきざん」
算数の時間に「12-7」の計算の仕方をことばで説明できるようにしています。
教科書を書画カメラで大写しして、説明のお手本を見せて確かめています。
【6年】スライド発表
地域の課題を見つけ、解決方法・アイディアを他地域の事例を参考にして提案したり、独自に考えたりしています。
それらをスライドのまとめ、各自が発表していました。
さすが6年生です。実現可能なアイディアがいっぱいでした。
【5年】体育「ハードル走」
体育の時間に取り組んでいるハードル走は、練習を重ねて少しずつ上達してきました。
もっと速く走れるよう意識しながら取り組んでいました。
休憩中の外遊び
ある日の休憩時の外遊びの様子です。
ブランコ、鉄棒、おにごっこ、ドッジボールなど楽しそうに遊んでいます。
【委員会】保健委員会の廊下掲示
保健委員会の皆さんが、廊下掲示をしてくれています。
11月の保健目標に応じた掲示となっています。
【4年】秋の社会見学
14日(火)広川町にある「稲むらの火の館」と「広村堤防」、湯浅町にある「湯浅醤油角長」さんに行ってきました。
「稲むらの火の館」では、安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った濱口梧陵さんの行いを映像を交えて説明してくれました。そして、館内の展示物を見たり、広村を永久に津波から守るため堅固な堤防である「広村堤防」を見たりしました。
「湯浅醤油角長」さんでは、醤油の作り方を教えてくださいました。実際につけ込んでいる樽の攪拌の体験もさせていただきました。