ペア交流の時間になわとびをしました。
6年生に跳んだ数を数えてもらったり、なわとびのコツを教えてもらったりしました。
写真では分かりにくいですが、楽しそうにやっていました。
お知らせ
【参考】三田地区自主防災訓練について
南海トラフ地震が予想されることから、地域ぐるみで防災訓練を実施することにより、大規模災害への備えの充実強化を図ることを目的に、次の日程で、三田地区防災会と三田地区連合自治会の主催による自主防災訓練を実施します。
日時:令和6年3月24日(日)午前8時から午前11時まで
場所:避難訓練(三田地区各自治会)、自主防災訓練(三田小学校)
案内のチラシは、こちら。
【6年】卒業文集に向けて
卒業文集づくりが始まっています。
先日は、掲載する「将来の夢」に取り組んでいました。
今回は、掲載する自画像に取り組んでいました。小さな紙の中に描くのは難しそうですね。
【4年】国語「漢字の確かめ」
国語の時間に漢字の学習でどれだけ力がついているか確かめていました。
静かに真剣に漢字プリントに向き合っていました。すてきですね。
【2年】廊下ギャラリー更新
2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、紹介します。
「心のオニを追い出そう」をテーマに、各自が自分の心の中にいる追い出したい「オニ」を描いています。
【参考】ネットには危険がいっぱい!
子供の性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」について
文部科学省は、警察庁と連携し、子供の性被害防止の啓発等に取り組んでいます。
啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」を公開していますので紹介します。
啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」は、こちら。
【5年】図画工作「紙芝居づくり」
図画工作の時間にグループで協力して紙芝居づくりに取り組んでいました。
下書きをして構図を完成させたら、縁取りや色つけを行います。
水彩絵の具で塗ったり、セロハンフィルムを貼ったりして彩色していました。
完成披露は15日の授業参観だそうです。お楽しみに…
【3年】道徳「ぼくのボールだ」
道徳の時間に「ぼくのボールだ」を使って、友だち同士のもめごとについて考えています。
自分たちならどうするか、どう考えるかをしっかり出し合っていました。
【1年】生活科「すごろくづくり」
生活科の時間に、すごろくを作っていました。
自分で絵を描いて、点数もつけて…。楽しそうなすごろくが出来上がりつつあります。
【参考】青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットについて
青少年のインターネットの利用が急速に拡大している一方、その利用は様々な危険と隣り合わせです。
青少年を守るために、こども家庭庁をはじめ関係省庁や団体では普及啓発リーフレット等を作成しています。
こども家庭庁作成リーフレット(保護者向け普及啓発リーフレット)
「ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント」
○リーフレット全体版(A3二つ折り印刷用)(PDF/3,630KB)
○リーフレット(スマホ・タブレット・モニター用)
詳しくは、こちら。