和歌山市立 三田小学校

お知らせ

令和6年度新任式

令和6年度の新任式を行いました。
今年度から三田小学校で勤めてくれる8人を、花のアーチと校歌で迎えました。
校長から紹介の後、一人一人から挨拶してもらいました。
そして、児童代表から歓迎の言葉を伝えてもらいました。

8日(月)は、令和6年度1学期始業式

いよいよ新年度のスタートです。
上履き体育館シューズは忘れずに持ってきてください。)

8日(月)はいつもどおり登校して、前の教室に入りましょう。
掃除をして、8:50から新任式始業式を行います。
そして、新しい学級の担任の先生を発表します。

6年生の皆さんは、最後に入学式の準備を手伝っていただきますので、少し下校が遅くなります。よろしくお願いします。

【新入児】入学式について

4月9日(火)午前9時20分から、入学式を行います。

受 付 9:20~9:40
所属学級・座席を確認 9:40~9:55
入学式 10:00~10:30
記念撮影(保護者もご一緒に) 10:30~10:50
教室で担任の話 11:00~11:30

○入学式には、新入児保護者、6年生児童、来賓、教職員の参加とさせていただきます。
○当日は健康観察をし、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は出席を控えさせるようお願いします。
○マスクの着用を求めないことを基本とし、マスクの着脱は個人の判断とします。
○忘れずに、就学通知書等、上履きをご持参ください。
○教科書等をお渡ししますので、手提げ袋等をご持参ください。
自動車でのご来校はご遠慮ください。

【参考】令和6年春の全国交通安全運動

2024年4月6日(土)~15日(土)の10日間は、令和6年 「 春の全国交通安全運動 」が実施されます。

運動期間 令和6年4月6日(土)から15日(土)までの10日間
交通事故死ゼロを目指す日 4月20日(水)

交通安全運動の重点
(1) こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
(2) 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
(3) 自転車・キックボード等利用時のヘルメット着用交通ルール遵守の徹底


それぞれの画像をクリックすると、PDF版でご覧いただけます。

【参考】文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」

文部科学大臣から「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
と題するメッセージが届いています。

みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
もうすぐ新学期が始まりますが、悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。
もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットボットを使ってみてください。
チャットボット(孤独・孤立対策担当室)・・・別ウィンドウで開きます

文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」

小学生向けは、こちら
保護者向けは、こちら

 

令和5年度離任式

今日、三田小学校を転任される8人の教職員とのお別れする式、離任式を執り行いました。
校長から転任される8人の紹介と新しい勤務先の紹介を行い、一人一人からお言葉をいただきました。
その後、児童を代表して児童会役員が感謝とお別れの言葉を贈り、花のアーチと拍手で送り出しました。

和歌山市立子ども支援センター「ふれあい教室(適応指導教室)」

和歌山市立子ども支援センターでは、さまざまな理由で学校に行きづらい子どもが、安心して過ごすことのできる「心の居場所」として、センターにふれあい教室を設置しています。
子どもたちが安心して学習に取り組んだり、さまざまな体験活動を通じて友だちと触れ合ったりする中で、社会的自立や登校復帰を目指せるように支援しています。

詳しくは、こちら

ふれあい教室の活動を紹介している「ふれあいアルバム」は、こちら

和歌山市立子ども支援センターの取組は、こちら

このページのトップに戻る