教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
お知らせ
【2年】国語「話そう、2年生の わたし」
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間、「話す・聞く」力を伸ばすために、「話そう、2年生の わたし」と題して、心に残っているできごとを選んで、みんなに話したいことを、まず考えて書いています。
【参考】「明日の和歌山市を築くジュニア会議」のインタ ーネットライブ中継について
令和6年度次世代育成支援事業「明日の和歌山市を築くジュニア会議」のインターネットライブ中継について、案内が来ていますので紹介します。
和歌山市教育委員会では、令和6年8月7日(水)に次世代育成支援事業「明日の和歌山市を築くジュニア会議」を議会事務局と共催で開催します。
本年度は、各校の中学生が、和歌山市議会議場を会場に、学校や地域の課題をテーマとしてプレゼンを行います。
このたび、和歌山市議会の協力により、ジュニア会議の様子をインターネットライブ中継することとなりましたので、ご連絡申し上げます。
日時:令和6年8月7日(水) 9時20分から12時(予定)まで
*終了時間は、延長される場合があります。
URL:http://smart.discussvision.net/smart/tenant/wakayama/WebView/live.html
*「和歌山市議会」ホームページの「インターネット議会中継・その他動画配信」をクリックし、「インターネット議会中継・その他動画配信」(外部リンク)をクリックすると、ご覧いただけます。
【3年】外国語活動
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
外国語活動に時間、グループに分かれてボードゲームを行いました。
英語での説明であったので、ルールを確認するのが少し難しかったですが、楽しめました。
【6年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】算数「ひきざん」
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間、文章を読んで「どのような計算をしたらよいか」考え、式に表して計算していく学習をしています。
今回は、「あめが8こありました。3こたべると、なんこ のこりますか。」です。
「3こたべる」から「へる」ことがわかります。「へらすには、ひきざんをすればいい」となります。
【参考】食の安全 親子教室~食品工場へ行ってみよう!~
和歌山県が主催する「食の安全 親子教室~食品工場へ行ってみよう!~」の案内が来ていますので、紹介します。
日時:令和6年8月20日(火) 13:30~15:00
場所:株式会社 たにぐち 日高川工場
(和歌山県日高郡日高川町和佐1030-11)
対象者:小学3年生から6年生とその保護者
定員:30名(申込先着順)
申込方法:令和6年8月1日~8月12日(月)必着
FAX または郵送、インターネットでお申し込みください。
参加申込書は、こちら。
【2年】プール水泳
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
暑さが厳しい中ですが、子ども達は「気持ちいい」と歓声を上げながらプール水泳に取り組んでいました。
ダイブボールやフラフープを使って、潜る練習を行っていました。
【1年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【6年】社会「聖徳太子の政治」
一学期に紹介しきれなかった分を、夏休み中に少しずつ紹介しています。
社会の時間に、聖徳太子はなぜ寺をつくって、どのような政治をしてきたか考えていきます。
教科書や資料から、その課題を読み取っていきます。