きょうは1年2くみのきょうしつに、2年1くみのおともだちがきてくれて、「ニャーゴ」のげきをみせてくれました。

1年2くみのおともだちは、「たのしかった」「ねずみがかわいかった」「ねこのなきごえがかわいかった」とかんそうをいっていました。
きょうは1年2くみのきょうしつに、2年1くみのおともだちがきてくれて、「ニャーゴ」のげきをみせてくれました。

1年2くみのおともだちは、「たのしかった」「ねずみがかわいかった」「ねこのなきごえがかわいかった」とかんそうをいっていました。
本日、運動会を実施しました。
開会の準備をしていたところ、雨が強く降ってきたので急遽教室での開会式になりました。
運動場でプログラムを開始したのは、9時過ぎ。
ややこしい天気用のプログラムを使い、それでもプログラムの順番を入れ替えて実施しました。
途中、パラパラと雨が降ることもありましたが、閉会式には雨も上がりました。
こどもたちは急なプログラム変更にも対応してくれ、6年生を中心に運動会を盛り上げてくれました。





運動場側の窓を利用して、児童会が今年の運動会のめあてを掲げました。

その横には4年生の掲示。
これは、国語科の学習「クラスで話し合って決めよう」の一環で、内容・デザインについて学級で話し合って作ったものです。

運動会練習も大詰め。雨で運動場が使えなかったので、体育館で動きのチェックをしました。

低学年図書室も運動会仕様。
運動会まであと2日。
今週に入り、運動会の練習が本格化しています。
運動場でも体育館でも懸命にダンスの練習をする姿を見かけます。


運動場にテントを張りました。

運動会までもう少しです。
てい学年としょしつを通りかかると、2年生のとしょのじかん。

おや?「けいじがかわってる!」

「うわーあきになってる」
いつも本校の図書ボランティアの方々が
季節に応じて掲示を変えてくださっています。
図書のボランティアの方々は他にも子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。
お手伝いしてくださるかたがいらっしゃったら、学校までご連絡ください。
今日は、学級かつどうの時間に、べつの小学校から先生に来ていただいて、「元気のもと朝ごはん」について学びました。
これは、学校全体でおこなっている「食育」の一つです。毎日のきゅう食だけでなく、食じ
のじゅうようせいを2年生で学ぶことにしています。
小学生のころから、けんこうてきなしょく生かつをみにつけることは、しょうらいの体のいじにやくだちます。
今日のテーマは朝ごはん。朝ごはんを食べると、体おんを上げたり、のうがめざめたり、おなかがうごきだしたりするために大せつなんですね。
あつい

あついなつやすみもおわり、きょうから2がっきがはじまりました。
とてもみじかいじかんでしたが、たいいくかんで2がっきしぎょうしきをおこないました。
こうちょうせんせいはきょう、みんながげんきに2がっきをむかえられたことを、とてもうれしくおもっています。
2がっきはいつものがくしゅうだけでなく、うんどうかいやえんそく、5ねんせいはこうやさんがっしゅく、6ねんせいはしゅうがくりょこうなどおおくのぎょうじがあります。
また、みんなでちからをあわせて、いろんなことをまなんでいきましょう。
1がっきのしゅうぎょうしきをおこないました。
こうちょうせんせいのおはなしのあと、たんとうのせんせいからなつやすみのすごしかたのおはなしがありました。

しきのあと、じどうかいからあいさつマスターの13にんにひょうしょうじょうがおくられました。

ことしのなつやすみは37にちかん。
8がつ25にちにげんきなすがたをみせてくださいね。
きょうはかぜのこかつどうのひ。
むしむしのひになにをしているのかなと、ようすをみにいったら、
だれもいない!?
「せんせい、いてるで、あそこ」
これはきょうしつかくれんぼのひとコマ。
きょうしつのなかでかくれんぼをしているので、
すがたがみえなくてあたりまえ(みつかったらだめですからね)。
こんかいは、このきょうしつかくれんぼをしているグループがおおくありました。
ほかにも、

いすとりゲームや
なんでもバスケット。
いろんながくねんのおともだちといろんなあそびができました。
6年生のみんな、ありがとう!
今日は授業参観。給食の配膳や昼休憩の様子も見ていただきました。
一年生も手慣れたもの。自分たちでおかずを分けます。
太田タイム・5時間目でも多くの方に普段の授業の様子をご覧いただきました。

授業終了後、各学級で懇談会を実施しました。
暑い中、お越しくださりありがとうございました。