和歌山市立 太田小学校

7/18 1がっきしゅうぎょうしき

1がっきのしゅうぎょうしきをおこないました。
こうちょうせんせいのおはなしのあと、たんとうのせんせいからなつやすみのすごしかたのおはなしがありました。

 

 

 

 

しきのあと、じどうかいからあいさつマスターの13にんにひょうしょうじょうがおくられました。

 

ことしのなつやすみは37にちかん。
8がつ25にちにげんきなすがたをみせてくださいね。

 

 

 

7/8 1ねんせいかつか「なつとなかよし」

身近な自然や夏の特徴を生かしながら、夏の遊びを工夫して考え、友達と仲良く遊ぶことができるようになることを目標にした学習です。暑い運動場ですが、日陰で行いました。

早い話が、みずあそび!

まずはみずをもらいます。
みずはあさがおのみずやりでつかっているぺっとぼとるに
せんせいがいれてくれます。

 

 

すなばですなをほってみずをいれます。

「あれ?みずがなくなっちゃった。」

 

そのあとは、せんせいにむけて
ぷしゃあ。

しっかりなつの あそびを たのしめましたね。

6/22 第2回風の子活動

きょうはかぜのこかつどうのひ。
むしむしのひになにをしているのかなと、ようすをみにいったら、

だれもいない!?

 

「せんせい、いてるで、あそこ」

 

これはきょうしつかくれんぼのひとコマ。
きょうしつのなかでかくれんぼをしているので、
すがたがみえなくてあたりまえ(みつかったらだめですからね)。
こんかいは、このきょうしつかくれんぼをしているグループがおおくありました。

ほかにも、

いすとりゲームや

 

 

 

なんでもバスケット。

いろんながくねんのおともだちといろんなあそびができました。
6年生のみんな、ありがとう!

 

6/20 授業参観

今日は授業参観。給食の配膳や昼休憩の様子も見ていただきました。

一年生も手慣れたもの。自分たちでおかずを分けます。

 

 

 

 

 

 

 

太田タイム・5時間目でも多くの方に普段の授業の様子をご覧いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業終了後、各学級で懇談会を実施しました。

暑い中、お越しくださりありがとうございました。

6/3 1ねん たいいく

きょうは、あめ。うんどうじょうはみずでいっぱいです。

(しかも水はけわるいんです。)

 

 

1ねんせいのたいいくのおべんきょう、きょうはたいいくかんのなか。さあきっとです。

 

きいろいたおしたこおんをとびこえます。

 

 

ぶたいにちかいところでは、へいきんだい。

たてあるきもよこあるきもできます。

 

あかいこおんをよけながら。じぐざくにすすみます。

 

まっとではまえにくるん、よこにごろごろ。どっちもできるよ。

 

たいいくかんでもしっかりうんどうできましたね。

 

 

5/30 1年・3年交通安全教室

和歌山東警察署と交通安全母の会の方をゲストティーチャーに、1年生と3年生が交通安全教室を行いました。

 はじめに、みんなでおはなしをききました。

 

 

 

 

つぎに、1ねんせいはあるいて、3ねんせいはじてんしゃで、うんどうじょうにつくったみちをとおりました。

 

 

 

まがりかどには、ほごしゃのかたが、ちゅういすることをかいたかみをもって、まっていてくれました。

 

だから、とまったところでなにをすればいいか、よくわかりました。

 

きょうおしえてもらったことはずっとわすれないようにしようね。

保護者の皆様、育生会の皆様、 ご協力ありがとうございました。

 

5/20 春の遠足(1・2年生)

1・2年生は一緒に伊太祁曽駅と交通公園に遠足です。お天気が良くて暑い!!

伊太祁曽駅の前で駅員さんの話をみんなで聞いてから、

電車の整備工場のなかに入りました。工場の中にもレールがあるんだね。

 

 

 

 

 

帰りに交通公園でお弁当を食べてから、おもいっきりあそびました。

 

 

 

4/21 1年生を迎える集会

6年生に手を引かれた1年生が、5年生のつくる花のトンネルをくぐって登場しました。

 

 

 

 

1年生は、2~6年生の校歌と「勇気100%」の歌の、2曲の歌を聴いた後、6年生から手製のメダル、2年生から「あさがおのタネ」(昨年生活科で育てて取れたもの)をプレゼントされました。1年生はお返しに「1ねんせいになったら」の歌と言葉を発表しました。

児童会からは、「こんなに大きくなるんだよ」と題して、1年生と6年生の体操服や上ぐつの大きさをくらべてくれ、その成長を実感しました。また、学校に関するクイズも出題してくれ、みんなで楽しみました。

1年生が太田小学校の仲間入りを果たした、楽しい集会になりました。

 

ペアでの交流(1年生・6年生)

6年生が1年生をエスコートして、一緒に遊んでくれます。6年生は4月から1年生の掃除や給食準備のお手伝いなどをしてくれています。1年生のお世話をすることで、学ぶことがたくさんあります。1年生にとっては、太田小学校のことを6年生からいろいろ学べる機会になっています。先日の風の子活動と共に、異学年での学習のよい機会となっています。楽しそうに走り回る1年生と、それを大変そうだけど笑顔で追いかける6年生の姿が印象的でした。

交通安全教室(1年生・3年生)

和歌山東警察署、交通安全母の会、交通指導員の方に来ていただいて、道路の歩き方、自転車の乗り方、交通ルールなど、教えていただきました。あいにくの雨でしたので、体育館での活動になりましたが、子どもたちはしっかり話を聞いたり、横断歩道に見立てたシートの上を手をあげて歩いたり、自転車の乗り方についてのビデオを見たりしていました。自分の命を守るため、今日教わったことをしっかり守ってほしいです。

このページのトップに戻る