4月8日(月)新任式・始業式がありました。
子供たちは、一つずつ学年が上がり生き生きとした表情でした。
4月9日(火)入学式
1年生63人が入学して、全校児童は421人になりました。

ちょっぴり緊張しているようでしたが、教室では元気な様子も見せてくれました。
机に置かれた教科書を見てうれしそうでした。
西和佐小学校では、調理員さんと図書の担当で相談して、絵本給食をするなど工夫したメニューの日があります。

2月は節分メニュー、西和佐カレー(絵本給食)
バレンタインデーメニュー、ジビエナポリタン等がありました。

3月は卒業をまじかに控えた6年生が家庭科の時間に栄養などをふまえて考えたメニューが出されました。
2月1日(木)日頃お世話になっている、地域の皆様をお招きし「ふれあい交流会」をしました。3年生から、お花を植えてくださったことや日頃からの見守りに感謝の言葉を伝え、「ミッキーマウスマーチ」の演奏を聴いていただきました。

そのあとは、竹とんぼ・あやとり・おはじき・お手玉・けん玉・こまの昔遊びを教わりました。楽しいひと時となりました。

このように、地域の方と触れ合う機会を今後も持ちたいと思います。
1月26日(金)縦割りグループでなわとび大会をしました。
グループごとに集まった後、短縄の5年生の手本がありそれぞれのグループで
高学年の子が小さい学年の子に一生懸命に教えてあげました。

そのあとは、8の字など長縄を楽しみました。

1月23日(火)とても寒い一日でしたが・・・
南田井ノ瀬橋の竣工記念として、5年生と6年生がアスファルト舗装の前の橋にお絵描きしました。

5年生は「みなみたいのせはし☆たんじょうおめでとう」
6年生は「長い間おせわになるね 絆をつなぐ田井ノ瀬橋」
と描きました。
