今年も西和佐小学校のために大変お世話になりました。
来年も子どもたちのためによろしくお願いします。
冬休み学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今年もとうとうひと月となりました。体調に気をつけてお過ごしください。
12月のたよりを届けさせていただきます。
12月学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
肌寒い日が増えてきました。体調管理にはお気をつけください。
11月のたよりを届けさせていただきます。
11月学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
お天気が心配でしたが、予定通り運動会を開催することができました。

まずは、各学年のかけっこやリレー。力強い走りを見せてくれました。

幼稚園児たちのバルーンを使ったかわいい演技

1・2年生のチェチェッコリ玉入れと「あきらめないでどんなときも!」のダンス

3・4年生の「いくぞ!西和佐ソーラン」の勇壮な姿

5・6年生の組体操「夏よ 終わるな」
何度も何度も繰り返し練習した技の数々。支える子、バランスを取り上の乗る子それぞれ自分の役割を精一杯果たしました。演技が終わると、大きな拍手と感動に包まれました。
少し涼しくなり、大休憩・昼休憩と外で遊べる日もふえてきました。
10月のたよりを届けさせていただきます。
10月学校だより
1年生学年だより
2年生学年だより
3年生学年だより
4年生学年だより
5年生学年だより
6年生学年だより
9月20日(金)スーパーの見学に行きました。
生活の中で、スーパーに買い物に行く機会が多くあります。そこで、スーパーではお客様に大勢来ていただくためにどんな工夫をしているのかを見学に行きました。

入り口付近で、おいしそうなパンのにおい!!これも、お客様を呼び込む工夫かも!


バックヤードにも入れていただきました。
2学期が始まりました。今学期もよろしくおねがいします。
8・9月学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
5年生から家庭科の学習が始まります。
その中で、裁縫の学習もします。子供たちは布を縫うという経験をしている子はあまりありません…裁縫のはじめの授業は、「玉結び」「玉止め」から始まります。針に糸を通すところから難しく感じる子もいます。そこで、今年度は強い味方!!婦人会の方に裁縫ボランティアとして入っていただきました。


「ここどうするんですか?」「糸が絡まってしまいました…」いろんな子供たちの困っていることにさっと対応してくださり、とても助かりました。

最後には自分の名前も糸で書きました。どの子も嬉しそうでした。帰り際にボランティアさんからも「楽しかったです。」という言葉をいただきました。
これからも地域の皆様の力もお借りしながら、教育活動をしていきたいと思います。