和歌山市ゴミ減量推進キャンペーンのリリクルとエコピョンが園に来てくれて、ゴミについての紙芝居を聞かせてもらいました。ゴミがいっぱいでパッカー君が苦しそうにしていると、子供たちからも「かわいそうやな」と、言う声が・・・
リリクルに「ゴミを減らすこと、ごみを再利用すること、資源を再利用すること」を、エコピョンには、おうちの台所から汚れている水が川や海を汚しているので、みんなには、食べ物を残さず食べること、シャンプーやせっけんも出しすぎないようにねっとお願いされました。子供たちは「大事につかわなあかんな~」「ごはんも残さないようにするね」と、約束しました。

今日から3学期です。
全園児、元気に登園してくれました。「あけましておめでとうございます」と、元気に挨拶してくれる子もいました。
始業式の中で、3学期は本当に短い期間なので、一日一日を大切に過ごすこと、そして一番寒い時期なので、体調に気をつけて元気に遊びましょうとお話ししました。
クラスでは、「お正月、おばあちゃんのところにいってきた。」「お年玉もらった」
そして、「でも、お正月に地震あったでな~」と、地震のことを話している子もいました。
そのあと、「外へ遊びにいこうっと」と、元気に遊びに行く子やクラスで2学期の遊びの続きを楽しむ子もいました。
3学期短いですが、一人一人の力が発揮できるように、職員一同頑張っていきたいと思います。


2学期の終業式をしました。みんなで2学期にどんなことがあったが振り返ってみました。「運動会もあったね」「加太幼稚園と一緒にお芋をほったよ」など、子供たちも楽しかったことを話してくれました。
そのあと、各クラスで、大掃除をしました。「こんなところも汚れているかも」「ここもきれいにふこうよ」「きれいに並べていこうよ」子供たちが張り切って掃除をしていました。「むっちゃきれいになったな~」「気持ちいいな~」と、お部屋がきれいになってとても嬉しそうでした。
みなさん、明日からの冬休み、ケガや病気をせず、楽しく過ごしてくださいね。

お楽しみ会が終わってからお部屋に戻ると・・・
「うわ~!!!何これ!?」3歳児もも組さんのお部屋の机に・・・4歳児すみれ組さんのツリーの下に・・・5歳児ゆり組さんのお部屋の廊下の所に
何やら・・・大きな袋が・・・!
開けてみると赤い紙袋がたくさでてきました。「クリスマスのプレゼント!!」
「やった~!!!」みんな大喜び(^▽^)
早速3歳児もも組は、急いでプレゼントの中身を確認します。「こんなの入ってた」「あれ!?先生のは・・・?」「一つお菓子わけてあげるね」と声をかけてくれました。
すみれ組さんは「もしかしたらまだサンタさんいるかも」といって、窓の外をみていました。
ゆり組さんも「サンタさんに会いたかったな~」「サンタさんありがとう!!」と、大きな声でお礼を言っていました。そして、このあと、お家の形をしたケーキをいただきました。
「今日は素敵な一日だったな」「クリスマス楽しかったね」と、子供たちは大満足の一日でした。


「チケットどうぞ!!」5歳児ゆり組が、4歳児すみれ組と3歳児もも組さんにお楽しみ会のチケットを配ってくれました。チケットには番号が書いています。
半券が手でとれるように、小さな穴をたくさんあけて工夫していました。
さあ、お楽しみ会のはじまりです。
一番目は人形劇です。自分達の姿が見えないようにしながら、人形を動かします。
次はマジックです。みんな興味深々・・・あやとりを使ってのマジックや紙コップを使ってのマジックをしてくれました。


クイズ大会もあります。自分たちで、ひとずつ丁寧に描いた絵をみせながらクイズをします。
「この虫はなんていうでしょうか?」虫のことをよく知っているチームがクイズを出します。4歳児も身をのりだしながらクイズに答えました。わからない時には「つのつくものです」と、ヒントを出してくれます。キャラクターの名前当てクイズも盛り上がりました。3歳児もも組さんにも分かるように考えてくれていて「アンパンマンにでてきまーす」とヒントをだしてくれると3歳児も「知ってる!ドキンちゃん」と答えていました。
ころがしゲームもしてくれました。色々な素材をつなげて、複雑な道になっています。そこから、いろんな大きさのビー玉を転がします。 高いところから転がす道や、V字形になっている道など、いろんな道に挑戦させてもらいました。
最後は運動会で踊ったダンスでしめます。「みんな踊りたい人はどうぞ前にきてください~い」みんな「やりた~い!」ノリノリで踊っていました。ゆり組さん、とっても楽しい『お楽しみ会』をありがとうございます。