今度は、カレーパーティーのためのジャガイモを植える準備を、まず職員でする必要があります。始業式で、午後子ども達がいないので、その作業をすることにしました。耕すところに、冬休みもミズナを配りましたが、少し残っているので、すべて引き並べました。



それを遊び心で「無料 初市」ということで、もらって頂きました。
喜んでいただけました。完売!ありがとうございました。
か




園長先生のリードで「しあわせなら手をたたこう」を一緒に歌いました。
子ども達の大きな声が響き『初笑顔』です。



笑顔いっぱい、ありがとういっぱいの幼稚園にしようねと、話しました。そして、元気に過ごしていると、沢山のチューリップでいっぱいになる春が来ますね。
年に2回、園の消防点検に来てくれます。
1つ1つの「緊急のベル」が、発砲するかを調べてくれます。また、誘導灯の電池があるかどうかも点検してくれます。すべて大丈夫と言う事でした。



有難うございました。
AEDの部品交換をしてくださいました。
20ヶ月に一度、パットの交換(定価1万円)。40ヶ月に一度電池交換(定価3万円)。7年で本体交換(30万円)。と言うことだそうです。維持管理が大変ですが、命には代えられません。しかしながら、実際に使うことがないことが一番。また、使うことのないよう、水遊びの際など、安全管理に心配りする事が本当に大事と思っています。

