和歌山市立西脇幼稚園

はじめての凧揚げ(3歳1月11日)

外遊び。みんなが「タコ」を引っ張りながら、園庭を走っていました。

先生が「3歳、たこ持って出てます」と、教えに来てくれました。すぐに、走って見に行ったのですが、なかなか空に舞うたこには・・・。それでも、楽しそうに走っていましたし、みんな自分のたこを見せに来てくれました。

放送当番、4歳にバトンタッチ

5歳の子どもが、毎日「おはようございます。今日は〇月〇日〇曜日です。・・・。放送当番は、・・・、・・・です。」と、職員室に来て、放送をすることになっています。

放送当番活動も、子どもが成長する機会です。3学期は、4歳にバトンタッチをする期間です。4歳の子どもも一緒に職員室に来て、5歳さんと一緒に放送します。

西脇幼稚園の、毎日の大切な子供の活動です。

ジャガイモ植えの準備(1月10日)

始業式の午後、全員で畑の整備をしました。

先ずは、草抜き。そして、遅いのですがエンドウの杖に網を貼りました。そして、藁を敷きました。

その後、石灰をまき、一緒に鶏糞と、肥料をまきました。

ここまでの作業で1時間半を過ぎていましたので、本日終了。

この後は、園長がうねを作ります。そして、1月22日に子ども達が、6月のカレーパーティーに使うジャガイモのたねを植える予定です。

いつも子どもの体験を大事にし、子どもが一人1つ種芋を植えます。なので、70個ほど植える予定です。来年の園児数は、55人の予定なので、ジャガイモを抜く際も全員が1本ずつ抜けるように思っています。

 

初市、すべて無料(1月10日)

今度は、カレーパーティーのためのジャガイモを植える準備を、まず職員でする必要があります。始業式で、午後子ども達がいないので、その作業をすることにしました。耕すところに、冬休みもミズナを配りましたが、少し残っているので、すべて引き並べました。

それを遊び心で「無料 初市」ということで、もらって頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

喜んでいただけました。完売!ありがとうございました。

このページのトップに戻る