西脇小学校体育館をお借りして「はっぴょうかい」を開催しました。
どのクラスも、園生活の中での子供たちの姿から取り入れた、親しみのある音楽やお話をもとに取り組んでいました。
楽しく表現している姿をみることができました。
西脇小学校体育館をお借りして「はっぴょうかい」を開催しました。
どのクラスも、園生活の中での子供たちの姿から取り入れた、親しみのある音楽やお話をもとに取り組んでいました。
楽しく表現している姿をみることができました。
未就園児のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。ボールや遊具で遊んだり、保育室で遊んだり、好きな場所でのびのびと遊んでいました。次回は12月10日(金)になります。また遊びに来てくださいね。
今年度も西脇幼稚園と西脇小学校と合同で、地震と津波に備えた避難訓練を行いました。
園では、毎月、地震や津波が起こった時の対応と避難の仕方を知るために訓練を行っています。
放送が流れてくると、子供たちは静かに聞き、安全な場所(机の下や物が倒れてこない場所等)に隠れその後園庭に避難します。
この合同避難訓練では、津波が発生した場合、より高い場所に逃げるという考えで、つつじが丘にある、西脇小学校みらい分校まで避難することになっています。子供の足で約25分くらいかかりますが、どの子供たちも頑張って歩くことができました。普段から西脇幼稚園の子供たちは、園庭で元気いっぱい遊ぶ子供が多く、足腰がしっかりしているので頑張れたのだと思います。
地震や津波は起こってほしくはないですが、本当に起こった時に、指示を待つのではなく、自分の命を守るためにはどうすればいいかを子供なりに考え行動できるようになってほしいと願い取り組んでいます。
近くの河西公園にお弁当を食べに行きました。子供たちは、最初はどんぐり拾いに夢中でした。
たくさんどんぐりや葉っぱをひろった後は、みんなでお弁当を食べました。
コロナ対策のため、なるべく話をせずに食べるようにはしていますが、それでも外で先生や大好きな友達と一緒に食べるとおいしかったようです。
早くコロナが終わって、みんなでわいわいお弁当を食べたいですね。
近くの河西公園に遠足に出かけました。いつも河西公園に遊びに来ている子供たちは、どんぐりがある場所を知っていて、「こっちにあるよ。」と教えている姿も。散歩している方が、優しくどんぐりについて教えてくれたり、どんぐりの場所を教えてくださったり、地域の人々とかかわる機会にもなりました。
たくさんどんぐりを見つけたりバッタを捕まえたり。おやつを食べて、楽しいひとときを過ごすことができました。
今度は、お弁当を食べにいきたいですね。