

4歳児すみれ組では、ライアン先生が色々なイラストを前にだして英語で発音します。イラストに描かれているものが自分が好きかどうかをジェスチャーで合図をします。好きなものだと〇 そうでないものは×のサインです。
子供たちは、「ストロベリーは好き!」「トマトは・・・×」と、言いながら、ライアン先生にサインをおくっていました。
そのあと、英語の手遊びをしたり、英語で数字を数えたりして遊びました。
子供たちはライアン先生の発音をすごく上手に聞き取って、同じように発音します。
幼児期の子供たちは、英語であっても日本語であっても言葉の音の響きを敏感をに感じ取ることが出来る時期だと思いました。


幼稚園の畑に大根の種を植えました。一つの穴に2粒の種をいれていきます。
子供たちの手にくっついてしまうくらい小さいです。「こんなにちっちゃいけど大丈夫かな」「大きな大根になるのかな~」優しく土の上にのせていきました。「どのくらい大きくなるかな~楽しみだね」
西脇幼稚園の砂地の畑は、大根にとっては、いい環境です。 きっと、すくすく育ってくれることだと思います。


先日の運動会は子供たちも、お家の方もみんな楽しんでいただけて嬉しく思っています。
お家の方も競技に参加して「懐かしかったです!楽しみました」とのお声をいただきました。
行事としての運動会は、終わりましたが、子供たちの遊びの中では、まだ継続中です(^▽^)/
今日も「かけっこ楽しかった」「もう一回したい」と、園庭でゴール目指して走っていました。4歳児すみれ組のクラスでも、みんなでダンスを踊っていました。


遊具の上に登って、「あ!青空見えた!」「雲もあるで」「あしたは、運動会やでな~」「あした、晴やって!天気予報いうてた」「でも~時々間違えるときあるでな~」「でも、絶対、天気やで」「空、青いやん」空を見上げながら、子供たちも明日の天気が気になるようです。
明日の運動会・・・
わくわく、ドキドキしながら、子供達も楽しみにしています。
明日は子供たちも思い切り楽しんでくれることだと思っています。
今年は、園児たちも、保護者の方も小学生も小さいお友達も、そしておじいちゃん、おばあちゃんにも参加してもらえるようにと進めてきました。
みんなで、運動会を楽しみたいと思います。
どうそ、よろしくお願いします。


4歳児すみれ組が「こっちに来て~モモがあるよ~」と、みんなで見に行くと・・
そこには半分だけオレンジになった柿がなっていました。 「これ、もも?? カキだよ」「美味しそう~」「でもまだ、全部オレンジちがうで」
「こっちはモモかな?」「これは・・・モモとはちがうな~」そこには青いリンゴがなっていました。
じっと見ていた子が「形みたことある!リンゴや」子供たちもリンゴと聞いて「リンゴやって!!」「食べたことある~」「食べたいな~」
残念ながらモモは見つかりませんでしたが、園庭に秋の果物を見つけられたことが嬉しかったようでした。
また、どんなに変化していくか、みんなで見守りたいと思います。