明日は、5歳児ゆり組さん主催のお楽しみ会です。明日に向けて、4歳児すみれ組さんや3歳児もも組さんが楽しんでくれそうなことを考えてくれています。
内容はまだ秘密ですが・・・
「すみれ組さんは、みんなで何人いますか?」と聞きにきていました。
どうやら今日は明日の準備の観覧席を作ってくれているようです。
もも組さんもすみれ組さんも「明日のお楽しみ会たのしみ!!」と、わくわくしています。どんな楽しい会になるか楽しみです。
明日は、5歳児ゆり組さん主催のお楽しみ会です。明日に向けて、4歳児すみれ組さんや3歳児もも組さんが楽しんでくれそうなことを考えてくれています。
内容はまだ秘密ですが・・・
「すみれ組さんは、みんなで何人いますか?」と聞きにきていました。
どうやら今日は明日の準備の観覧席を作ってくれているようです。
もも組さんもすみれ組さんも「明日のお楽しみ会たのしみ!!」と、わくわくしています。どんな楽しい会になるか楽しみです。
大きな大根がたくさんできたので、いつも美味しい給食を作ってくれている給食の先生や栄養士の先生、校長先生、校務員さん 英語のライアン先生におすそわけをしました。校長先生も「こんなに大きい大根ができたのね。すごいね」と、喜んでくれました。自分たちで小さい種をまいて育ててきた大根を「ありがとうね」と、喜んで受け取ってくれたことに子供たちもすごく満足そうでした。
英語のライアン先生にアメリカのクリスマスのことを教えてもらいました。
クリスマスツリーは本物の木で、その木に飾り付けをするそうです。そして、その下にプレゼントが置かれていて、そしてサンタさんが休憩できるようにクッキーやミルクを用意しておくことも教えてくれました。
また日本ではケーキを食べますが、ライアン先生のところでは、クッキーで雪だるまやツリー、星の形の『クリスマスクッキー』を食べるそうです。
そして、日本の千歳飴のような杖の形をしたキャンデーがあって「この味は、ミント味なんだよ」と聞くと「え~!!歯磨き粉みたいな味ってこと!?」と、びっくり。
子供たちの知っているクリスマスとは、また違うクリスマスのお話はとても楽しかったようでした。
西脇小学校の2年生が、園に『ニャーゴ』のお話をしにきてくれました。
お面をつけて、猫のニャーゴやねずみになりきってお話をしてくれました。
幼稚園の子供たちも「ニャーゴ!!」と、大きな猫の声の迫力にびっくり!!
とても楽しく聞かせてもらいました。そのあと、園庭で一緒に遊んで交流もしました。
一緒に遊具に登ったり、色水遊びをしたり、2年生も「幼稚園の子かわいいね」と、いいながら遊んでいました。幼稚園の子供たちも「また、一緒にあそびたいな」と、帰り際は名残り惜しそうにしていました。
また、小学校の皆さん遊びに来てくださいね。
大根の2回目の収穫です!!今日はお家の方と一緒に抜いてもらいました。
お家の方も「こんなに大きい大根ができたんですね」と、びっくり!
子供たちも、「この前より大きいからなかなか抜けやん!!」「ママも手伝って!」と、お家の方の力を借りながら抜く子もいました。「抜けた!!」と抜いた瞬間尻もちをつく子も・・・
お家の方も「大根どんなふうにしてお料理しようかな」と、楽しみにされていました。
「葉っぱも食べられるんだよ」と、教えてくれているお家の方もいました。
みんな、美味しくいただいてくださいね。