和歌山市立西脇幼稚園

大きな大根を親子で!

大根の2回目の収穫です!!今日はお家の方と一緒に抜いてもらいました。

お家の方も「こんなに大きい大根ができたんですね」と、びっくり!

子供たちも、「この前より大きいからなかなか抜けやん!!」「ママも手伝って!」と、お家の方の力を借りながら抜く子もいました。「抜けた!!」と抜いた瞬間尻もちをつく子も・・・

お家の方も「大根どんなふうにしてお料理しようかな」と、楽しみにされていました。

「葉っぱも食べられるんだよ」と、教えてくれているお家の方もいました。

みんな、美味しくいただいてくださいね。

クリスマスツリーができたよ

5歳児ゆり組のクラスの壁面には、たくさんのクリスマスツリーが並んでいます。

「もうじき、クリスマス🎄」と、自分だけのオリジナルのツリーを作って飾っています。

「木の形がうまく切れないな~」「飾りはどんなのがいいかな」と、友達と楽しみながら作っています。

5歳児になると、今までの経験を活かして、色々な方法で木の形を作ることが出来ます。

「☆もつけたいね」「きれいな形の星がいいな~」そこから、きれいな星の形になるように、一生懸命に☆を描く練習が始まりました。「なかなか、うまく描けないな~」と、困っていると、近くにいた先生が「先生もね、小さい時に100回ぐらい描いて練習したことあるよ」というお話をしてくれました。「そんなに!!」「じゃあ、もっと上手になるように練習してみる!!」何度も何度もチャレンジします。

「きれいな形になってきた!」と、やっときれいにできたお気に入りの星をツリーにかざりました。

たくさんのツリーに囲まれ、ゆり組のお部屋はクリスマスの雰囲気が高まっています。

発表会が終わって・・・

昨日は西脇幼稚園の発表会でした。一人一人その子なりのかわいい表現が見られた発表会でした。

保護者の皆さんも笑顔で見守ってくださり、会場全体もほっこりした雰囲気で本当に嬉しく思いました。

発表会は終わりましたが、4歳児すみれ組は、まだまだ熱は冷めていません。

「お外でやってみたい!!」ということで、ちがう役にも挑戦しています。

お外でダンスするのが楽しかったのか「もう一回!!」と、何度も音楽をかけて楽しんでいました。近くの5歳児も「私も一緒ににしよう」っと、一緒に楽しんでいる姿も見られました。行事としても発表会は終わりましたが、子供たちの中では発表会は遊びの延長線上です。まだまだ、遊びの中で続いていくようです。

大根できてる!!

今年は気温も高く、大根の成長も早いように思います。

隣の小学校の大根も先日、収穫していました。幼稚園の子供たちも「幼稚園の大根も、もう出来てるかも・・・」と、毎日、大根を見にいく子もいます。

今日は、「先生、もうぬけそうちがう!?」「一回見て見ようよ」と、いうことで、大きそうな大根を抜いてみました。すると見事な大根が出来ていました。

「みんなこんなの出来てたで~」と畑にいた子どもたちがお知らせしていました。

今日は、4歳児すみれ組さんが、ぬきました。

「この大根、力強すぎ!!」「うんとこしょ!」「おっき~!!!」本当に大きい大根がぬけました。ぜひ、おうちで美味しくいただいてくださいね。

3歳児と5歳児は来週に抜く予定です。また大きくなっているかもしれませんね。

英語で遊ぼう11月

今日の英語で遊ぼうは、3.4歳児では、色々なフルーツや野菜を見ながら、自分の好きなものは、ジェスチャーをして合図するゲーム、5歳児では、クリスマスグッズなどの英語も教えてもらったりしました。

子供たちからライアン先生に「ライアン先生はどこの国に住んでいたんですか?」と、質問する子もいて、ライアン先生はクラスに掲示している世界地図をさして「ここだよアメリカだよ」と、教えてくれました。子供たちは「大きいな~」と、日本の大きさと比べていました。最後はライアン先生とハイタッチをしてさよならをしました。

このページのトップに戻る